その他 勉強グループ 最寄講習など

2013年度

  開催した講習会を順にUPしてあります。

  スクロールしてご覧ください。

洗濯(ダウンジャケット)講習会

「手軽に作れるブランチ」(本鵠もより)

「あると便利な常備菜」(本町最寄)

「簡単ピザ」 (湘南台最寄)

かご編み講習会  住勉強グループ

「目ばかり、手ばかりで料理上手」(長後最寄


3/6 洗濯(ダウンジャケット)講習会  

3月6日 「ダウジャケットの洗濯と手入れ講習会」が終わりました。

 13名の参加 (託児 2名)でした。

         *写真はクリックすると拡大します

1  講師の説明とデモンストレーション後は

  各テーブルにわかれて持ってきた

  ジャケットを洗いました。

 

          2 汚れているところをナイロンネット

            を使って部分洗いします。

 

3 丸洗い 洗剤は正しく計り洗剤液を作り、

  押し洗いをします。

  (シンクをきれいに洗って使いました)

 

 

4 たっぷりの水ですすぎ、

  水がたれない程度に脱水します。

 

          5 しわを伸ばしながら、形を整えて風通しがよく、

            日の当たらない所で干します。

 

6 半乾きの時から羽毛を時々振りさばきダウンの片寄

  りを直しながら乾かします。

  (各自自宅へ帰ってしていただきます)つぎつぎ

  洗い上がり友の家のホールはクリーニング屋さん。

 

質問タイムでは

部分洗いに使ったナイロンネットの編み方、

毎日の洗濯の洗剤の溶かし方、柔軟剤の事など出ました。

 ナイロンネットは生活講習会(5月から3回シリーズ)で実習します。

一緒に編んでみませんかとお誘いをしました。

 講習会の詳細はこちらです。どうぞご参加ください。

 

  託児の2人のお嬢さんは11時にはお弁当を仲良く完食しました。

 

 「自分で洗うって気持ち良いですね」の声

 ジャケットがきれいになって皆さん気分もスッキリの様子でした。

 

          (N&M記)

 

 


12/3   手軽に作れるブランチ  本鵠最寄

ゆっくりとした休みの日に、

いつもうちにある身近な材料を使って

子どももお父さんも一緒に、

簡単にできるブランチの紹介。

当日の様子は本鵠最寄をご覧ください。 


11/22  あると便利な常備菜  本町最寄

忙しい時、献立づくりにかせなのが常備菜。
常備菜 2種を一緒に作りました。

お昼にはどれくらい食べたらいいか実際に焼うどんを

作って食べました。
当日の様子は本町最寄をご覧ください。


10/15  簡単ピザ  湘南台最寄

 「簡単にピザを作りましょう!」

 

 友の家で最寄講習会を開きました。

 当日の様子は湘南台最寄をご覧ください。


8/21 かご編み講習会   住勉強グループ

8/21(水)かご編みの講習会を行いました。
参加者 15名(小学生1名を含む)

    お母様と一緒にお子さん2名

暑い暑い夏休みの一日に友の家で講習会が

開かれました。

初めに講師からの説明があり作業開始。

何本かずつにカットされたクラフトテープに
みな不安なおももち。

この“わっか”がはたしてゴミ箱に? など皆

ワイワイにぎやかに・・・

 

 

土台作りが終わり徐々に形が見えてくると
皆の目が輝いて夢中で作業。

出来上がるたびに歓声が上がり、

全員が編みあがりました。

昼食をはさんで2時30分に無事閉会しました。

ゴミ箱に、長いものの収納に、書類整理に、用途はさまざま・・・

今度はご自分で好きなものを作ってみてください。

(O記)

 


2013  5月7日

 「目ばかり、手ばかりで料理上手」(長後最寄

 

婦人之友3月号の記事 「目ばかり 手ばかり」で

料理上手をテーマに食の目安量のことを入れた内容

で若い人にむけて講習をしました。

詳しくは長後最寄をご覧下さい。


2012年度

  開催した講習会を順にUPしてあります。

  スクロールしてご覧ください。

  親子で作るパン教室 鍋帽子を作る会(藤沢方面Ⅱ)

  保温調理でおいしくエコクッキング! 

  夏休み子ども料理  鍋帽子(藤沢方面Ⅰ) お弁当講習

  パジャマ講習会   


パジャマ講習会  (2/21,28)     衣勉強グループ

2日間で仕上げる

パジャマ講習会が終わりました

洋裁初心者からベテランの方まで、14名が参加。

着やすく、着心地良く出来上がる

型紙が用意され、それぞれに、

ご自分のものや、お子さんのもの、

そしてお孫さんにとお気に入りの布で腕をふるいました。

ママの作ったパジャマを満足気に着るお子様の姿が、目に浮かびます。

翌日は例会でできたばかりのもの、もう少しで仕上がるものなどが披露されました。心のこもった世界に一つ

しかないものですね。

出来上がったパジャマを持つお母さんのお顔はとっても晴れやかです。       

                     (A記)


親子で作るパン教室  (12/22)   茅ヶ崎方面

 

  ー茅ケ崎市青少年会館主催による「親子で作るパン教室」ー

 

冬休み初日、小学2年生から6年生までのお子さんと親御さん、あわせて23名のみなさんにご参加いただきました。

 詳しくは茅ヶ崎方面をご覧ください。


鍋帽子を作る会    (12/14)   藤沢方面

友の家で8名のお客様をお迎えして

鍋帽子をつくる会が開かれました。

今年度は2度目の講習会です。 

詳しくは藤沢方面をご覧ください。


保温調理でおいしくエコクッキング!(10/2)    藤沢方面

善行公民館の調理実習室にて、鍋帽子を使った保温調理をしました。10時~12時半

参加者14名  係5名 

圧力鍋にのように時間短縮調理ではありませんが、友の会で大正時代の初めより試作、工夫されてきた鍋帽子をご紹介。

 

さー今日からみんなでエコクッキング! エコクッキングって? 

 ・鍋帽子の保温調理でガス使用量を減らす

 ・食べ残し!をなくすために、献立をたてて必要なものを買う。

 ・水の無駄使い!をなくすために、野菜は汚れの少ないものから順

  に洗う。

 ・買ってきたものは、すぐに小分けして味付けしたり冷凍する。

  野菜は鍋帽子でまとめて茹でる。これらの調理前のひと手間で、

  調理に手をかける時間も短くなりますよ。などをご紹介。

     おいしそう!
     おいしそう!

今日の実習は野菜が沢山とれるメニューです 

 近江御飯          

  (生姜が入った炊き込みご飯)

 肉だんごと野菜の煮物  

  (800gの野菜入り)

 ひじきと野菜の和え物  

  (500gの野菜をあえました)

 金時豆の甘煮   

                 (鍋帽子を使うと煮崩れしにくいです)

実習が始まると、みなさんとても手際よく材料を切り、火にかける。次にクッキングタイマーを片手に、火を止め。鍋帽子をかぶせます。各テーブル二品に鍋帽子をかぶせた後は、講師より日ごろの実践に裏打ちされた話があり、参考になったとの感想もありました。

ご飯はちょっと芯が残り、蓋のしっかり閉じる鍋が保温調理には大切と反省もありましたが、各家庭の鍋での注意点も確認できました。

「保温調理のことは知っていましたが、手間がかかるようでやっていなかった。でも反対に手間はかからず、経済的。」との感想もあり、保温で調理するとおいしくなる!の鍋帽子の魅力をお伝え出来たのではと思います。

実習後の試食ではお客さまとの話もはずみ、楽しい時間を過ごせました。

              (C記)

 


夏休み子ども料理 (7/24,25)   鵠沼方面

二日間で参加した子ども40人、係 延べ17人、公民館から2人でした。

片瀬公民館が地区内の片瀬小学校、新林小学校、白百合学園小学部 に募集をかけて地区限定で行う毎年大変人気のある子ども料理です。子どもたちのピザを焼きたいという希望に沿ってメインを決め、最終的な献立はピザとジュリアンスープ、グレープフルーツゼリーとなりました。

子ども料理は毎年最寄が担当する事になっていて今年は片瀬山最寄と石上最寄でした。5月ごろより最寄でピザの台やピザソース、トッピングを試作し、合同もよりで分量の確認などをしました。
220度いう高温でピザを焼くのでヤケドが心配でしたが公民館の方の細心の配慮で何事もなく無事焼き上がりました。
子どもたちの感想

○初めてピザを生地から作ったりはじめてのことがいっぱいでした。

  いい経験になったと思う。
○ピザは生地から作り、力もいりました。疲れましたがすごくおいしかった

  です。  デザートのゼリーもおいしかった。

  お母さんに作ってあげたいです。( 今年で2回目のお子さん)

 

お料理の前は手を丁寧に洗うこと、計量スプーンはすりきりで量ること
食事の時はエプロンをはずすことなど料理の基本的なことも子どもたち
に最初にお話しました。  (S記)

 



鍋帽子講習会 (6/27 9:30~11:30)   藤沢方面

できました!
できました!

みくに幼稚園からの依頼で鍋帽子®作りの講習会をしました。

係は6名、参加者9名、お子さん1名でした。
綿入れがすぐ始められるように、布地の裁断、

ミシン縫い、アイロンかけまでは宿題でした。
皆さんきちっと準備が出来ていたので、

講師の説明後順番に綿入れをしました。

裏布に綿を巻きしつけでとめる。
裏布と綿を表に針目が出るように、

1周とじつける。
表布をかぶせてまつり縫い。
座布団にも古毛布と綿をつめる。縫いの

手順が多い作業を自分のだけでなく、

参加者皆さん2名以上で協力されていま

した。次週にも時間をもうけていましたが、なんとか11時30分には全員

綿入れまで済み、最後のまつり縫いは帰宅後ということで閉会しました。
出来上がった鍋帽子®はどれも色とりどりで個性的な作品でした。

参加されたお母さん方も喜ばれていました。みなさんに手順をお伝えすることは作り方の再確認にもなり係にもいい勉強になりました。
毎日の食事作りに取り入れ、便利さを実感されることを期待しながら

の楽しい講習会でした。            (C記)

色とりどりの鍋帽子
色とりどりの鍋帽子

 

 


みくに幼稚園のお弁当講習  食勉強グループ

 
5月23日 みくに幼稚園の依頼で「幼児のお弁当の講習」
しました。一年おきに食勉強グループ担当で行っています。
係7人、参加者49人でした。
今年のテーマ 「野菜いっぱい!バランスのよいおべんとう」
ツナボールと炒り卵、人参ジャムが大好評でした。
 写真がありませんが皆さん熱心に受講され喜ばれました。