片子連お楽しみ会 料理教室
片子連(片瀬子ども会連合)の今年のお楽しみ会の料理教室の依頼があり、石上・松が岡最寄合同で担当しました。双方とも初めての試みで数回の打ち合わせをして臨みました。
11月23日は朝から冷たい雨が降っていましたが、たくさんの子どもたちが片瀬小学校の家庭科室に集まりました。はじめに、前の机で今日のメニューをデモンストレーションした後、5つのテーブルに分かれて実習をしました。
今回のポイントは、
ピラフは文化鍋で炊くこと。
米粉を使って簡単ホワイトソース作りをすること。
野菜たっぷりのスープ作り。
寒天で作ったゼリーなど。
低学年の子ども達はお米を研いだり、人参の型抜き、寒天ゼリー作りと自分の出来ることを探して一生懸命です。高学年の子ども達は、包丁づかいも上手です。「玉ねぎ しめじ ブロッコリーが嫌い」という声も聞こえてきましたが、出来上がったピラフをみんな残さず食べていました。高学年の子ども達は、ピラフもスープも何度もおかわりしています。ピラフはおこげができてしまったグループもありましたが、「おこげがおいしい」と言って、お皿にのっていたおこげは、ほかのグループの子ども達もつまんでいます。どのテーブルの鍋も空っぽです。
「おいしかった」「おうちでも作ってみる」「レシピが欲しい」とうれしい感想です。お料理を作ることだけでなく、片付けも料理の1つです。使った食器や鍋などを洗って拭いてと後片付けをみんなでしました。
すっかり雨は上がり、みんなの笑顔のように、空は明るくなりお日様が出てきて、1時にさようならをしました。
片子連の料理教室は、初めての会場・片瀬小の家庭科室でしたが、片子連の役員の皆様の連係プレー、お手伝いのお母さん達の働きで、よい集まりをすることができました。ケガ・やけどなどもなく子ども達が仲良くお昼ごはんづくりを楽しむことができたことに感謝します。(M記)
片瀬公民館依頼講習 夏休み 子ども料理教室
7月25日(火) 9:30~13:00
参加者 18名 働き人 7名
片瀬公民館から毎年依頼を受け、夏休み子ども料理教室が今年も7月25日に行われました。毎年キャンセル待ちがあるほど、好評な講習です。6名ずつ3テーブルに分かれ3年生から6年生までの子どもたちです。男の子も4名参加しました。
本日のメニュー
かんたんピザとピザソース
とうもろこし
わかめと卵のスープ
オレンジゼリー
薄力粉で作るピザの生地は、ホットケーキくらいの柔らかさですが、30分発酵すると生地に弾力が出て、天板に均一に伸ばすのが一苦労です。生地を伸ばし、トマトソースをぬると、みんなでトッピングをします。とても楽しそうです。トッピング―――ベーコン 玉ねぎ ピーマン じゃが芋は、みんなで変わりあって切りました。どの子も包丁さばきが上手でびっくりしました。
寒天で作ったオレンジゼリーには、自分たちで小さめに切ったパインアップルとメロンで盛り付けます。星形のメロンを載せ、それぞれ工夫して自分の分を飾り付けました。
『おいしかった』『楽しかった』『家で作ってみる』『来年も来たい』と大変好評でした。気分が悪くなる子ややけどなどの事故もなく無事に終わることができ、ほっとしています。
(S記)
最寄講習会 ほんまち最寄
「気軽にホームパーティーを!」の講習会が終わりました
7月12日(水) 10:00~12:45 藤沢友の家にて
・参加者 12名
・スタッフ 5名
・実習メニュー
ローストポーク お肉と一緒に夏野菜も焼いて
ビシソワーズ なべ帽子とミキサーで手間いらず
ゼリー 買い置きの缶詰で
サラダ 簡単サラダ
なにかと人の集まる機会が多い夏休み。簡単に出来ておいしいメニュー
の提案です。
素材重視でシンプル、簡単、おいしい!
暑い日でしたのでまず涼しそうなお花と冷たい
お茶でお客様を迎えしました。
遠くから歩いてきてくださった4人の方は
汗びっしょりで、冷たいお茶でのどを潤しホッと一息つかれてからエプロンをつけられました。
皆さん時間通りいらして予定の10時に始めることができました。
2班に分かれててきぱきと実習は進みます。
ローストポークはもう少しおいておきたかったのですが、
お急ぎの方もいらしたのでカットして盛り付けしました。
ちょっとお皿が小さいかな?
オーブンに入れている間にミキサーと鍋帽子を2つ使ってビシソワーズを作ります。
ジャガイモなどを炒めて煮ること5分、
鍋帽子に入れ15分。後はミキサーで仕上げます。
味を調えたらなべ帽子で冷やします。
カップに注ぎ、生クリームとパセリで仕上げます。
今、美味しいトマトサラダは、常備してある玉ねぎのドレッシング漬けをかけるだけの簡単サラダ。
玉ねぎのドレッシング漬けは応用のメニューも
お知らせしたので「早速帰って作ります。」
と反応が多くありました。
皆さんお手際もよくて予定より早くテーブルセッティングもできました。
11:45から、全員でランチパ-ティーが始りました。
会員手作りのパンも好評でした。サラダのとりわけもお上手な方がいらして 感心してしまいました。取り分けたメインのお皿はボリュームたっぷり。
肉汁、粒マスタードを添えていただきました。
いただきながら会話も弾みます。
「簡単なのにおいしいですね~ 作ってみます。」「夏野菜がとてもおいしい!」
「こんなに簡単なゼリーは初めて。」
「スープも鍋帽子を使ってガスのついている時間が短縮され、暑くないし、
経済的ですね。」「素材重視のシンプルな料理が何より!」
「おいしい!このランチは2000円の価値あり」との感想も・・・
夏休み前のタイムリーな講習でとても喜ばれました。
12時30分からの片づけも終わり、皆さん、ニコニコ顔でお帰りになりました。
「ありがとう!いい講習でした!」の声に疲れも吹っ飛んだ瞬間でした。
(H記)