友の会は雑誌「婦人之友」の愛読者の集まりで昭和5年に誕生し2020年に創立90周年を迎えました。
全国各地、海外に約15000人の仲間がいます。
藤沢友の会は20才代から100才代まで約110人の女性で構成されていて、藤沢・茅ヶ崎・寒川を中心に活動しています。
家庭のよき成長こそ社会の健全な進歩のために大切であると考え、毎日の生活に欠くことのできない、衣食住のこと家庭経済のこと、子どものこと、環境のことなど身近な問題を取り上げて学びあい、地域に働きかけ、よりよい社会を創りたいと希っています。
※「家庭は簡素に社会は豊富に」は雑誌「婦人之友」の創立者 羽仁もと子の著作集第9巻『家事家計篇』に収められている言葉です。
◆西村悟テノール・リサイタルのお知らせです
【プログラム】※変更になる可能性があります
小林秀雄「落葉松」
武満徹「小さな空」
シューベルト「魔王」
レナード・バーンスタイン ミュージカル ウェストサイド・ストーリーより「マリア」 ほか
日時:7月29日(土) 13:30開演(12:45開場)
場所:茅ヶ崎市民文化会館大ホール
料金(全席指定):
大人3300円(当日3800円)
子ども(小学生・中学生)1500円(当日1500円)
お問い合わせ・お申し込みはこちらからどうぞ
(チケット販売開始 5月23日(火))
◆乳幼児を持つ母のグループの集まり(hahaco.)のご紹介です
赤ちゃんから未就園児までのお子さんを持つお母さんたちの集まりです。先輩お母さんも加わって、乳幼児期に大切なことを読書や日常の生活を通して学び合っています。
「ちょっと気分転換したいな」「子育ての話を誰かとしたいな」と思ったら一度遊びに来ませんか。
・活動日:毎月1回(月曜日)10:00~12:00ごろまで
※年間の予定はこちらをご覧ください
・場所:藤沢友の家
・参加費:300円(実習などの場合は実費をいただくことがあります)
・参加や見学ご希望の方はお問い合わせからどうぞ
◆かぞくみんなの生活Laboのご案内です
今年度第1回目のかぞくみんなの生活Laboを開催します。
テーマは
たたいて、おして、だれでもアーティスト!
つくって☆つかう わたしのデザインマット
生活の中で使える自分だけのオリジナルマットを作成します。
専用の絵の具を使って、スタンピングやステンシルのような手法で自由に色をのせていきます。
生活の中に工芸を。
子どもも大人も一緒に体験し、家族みんなの生活力となることを願っています。
日時:7月1日(土)10:00~12:00
場所:藤沢友の家
対象:幼児・小学生とその家族
持ち物:エプロン、手拭きタオル、子ども上履き、水筒
参加費:ひと家族600円
※ほかに材料費実費1人あたり100円をいただきます
お申し込みはこちらから
◆今年は雑誌「婦人之友」が創刊されて120周年です。
これを記念し婦人之友社では特設サイトが設けられています。ぜひご覧ください。
(画像をクリックすると婦人之友社建業120周年記念サイトにジャンプします)
◆ noteで「クラウド家計簿kakei+」についての配信が始まっています。
kakei+の使い方だけでなく、家計にまつわる羽仁もと子のことばなども取り上げられています。週2回(月・水)更新されます。ぜひ読んでみてください。
(画像をクリックするとnoteのサイトにジャンプします)
◆ クラウド家計簿「kakei+」のページができました!
◆ インスタグラム始めました!(アカウント名:@fujisawatomonokai)