友の会は雑誌「婦人之友」の愛読者の集まりで昭和5年に誕生し2020年に創立90周年を迎えました。
全国各地、海外に約15000人の仲間がいます。
藤沢友の会は20才代から100才代まで約120人の女性で構成されていて、藤沢・茅ヶ崎・寒川を中心に活動しています。
家庭のよき成長こそ社会の健全な進歩のために大切であると考え、毎日の生活に欠くことのできない、衣食住のこと家庭経済のこと、子どものこと、環境のことなど身近な問題を取り上げて学びあい、地域に働きかけ、よりよい社会を創りたいと希っています。
※「家庭は簡素に社会は豊富に」は雑誌「婦人之友」の創立者 羽仁もと子の著作集第9巻『家事家計篇』に収められている言葉です。
◆「みんなの学校」上映会 in 藤沢 開催のお知らせです!
日時:2022年6月13日(月)10:00~(上映時間106分)
場所:Fプレイスホール(藤沢公民館・労働会館等複合施設)
チケット:大人700円(全席自由)
大空小学校がめざすのは、「不登校ゼロ」。ここでは、特別支援教育の対象となる子も、自分の気持ちをうまくコントロールできない子も、みんな同じ教室で学びます。ふつうの公立小学校ですが、開校から6年間、児童と教職員だけでなく、保護者や地域の人もいっしょになって、誰もが通い続けることができる学校を作りあげてきました…(映画「みんなの学校」公式サイトより)
数々の賞を受賞した映画「みんなの学校」。子育て中の会員たちの「藤沢でもぜひ上映会を」との熱い思いがついに実を結びました。ぜひ多くの方にご覧いただきたい映画です。
(画像をクリックすると詳細ページに移ります)
◆かぞくみんなの生活Labo のご案内です
「かぞくみんなの生活Labo」は、子どもたちのやってみたい!やってみよう!の気持ちを大切に、年間をとおして 衣・食・住について家族で一緒に取り組み、家族みんなの生活の力となることを目指します。
今回のテーマは「食」です。
お子さんだけでなく、お父さんもお母さんも一緒に「元気が出るおみそ汁」を作ってみませんか?いつも食べているごはんの量がどれくらいかもはかってみましょう。
日 時 7月2日(土) 10時~12時
場 所 藤沢友の家
対 象 幼児・小学生とその家族
持ち物 自分のおちゃわんとおわん・おはし
エプロン・三角巾・手ふきタオル
子どものうわばき・水筒
参加費 ひと家族600円(会員500円)
*ほかに材料費実費1人100~150円がかかります
お申し込みはこちら→から
*チラシは以下のファイルをダウンロードしてご覧ください
*参加される方は以下のファイルをご確認ください
◆ noteで「クラウド家計簿kakei+」についての配信が始まっています。
kakei+の使い方だけでなく、家計にまつわる羽仁もと子のことばなども取り上げられています。週2回(月・水)更新されます。ぜひ読んでみてください。
(画像をクリックするとnoteのサイトにジャンプします)
◆ クラウド家計簿「kakei+」のページができました!
◆ インスタグラム始めました!(アカウント名:@fujisawatomonokai)