2022年度講習会


辻堂浜竹最寄「藍の生葉染め~シルクスカーフを染める~」

9月13日(火)個人宅

参加者:7名

スタッフ:6名

 

夏休み前から各自育てた藍の葉を持ち寄り、葉っぱを枝からとるところから始めました。染液を作り、染め抜き、(模様をつけたい人はゴムを使う)色止めをして、洗った干してできあがり。淡いジャパンブルーのシルクスカーフの完成です。天気もよく、全員が藍の生葉染めを楽しみました。展示した布や糸や服を見たり、シルク以外のウールや木綿などの布や糸の染めるときの注意も聞きあいました。生活工芸のよさを味わえた1日でした。(M記)


松が岡最寄「もしもに備える!防災パッククッキング」

9月10日(土)10時~11時30分 鵠沼公民館創作実習室

参加者:5組 大人6名 子ども1名

スタッフ:5名 子ども1名

内容:パッククッキングについて

   作り方とポイントの説明

   実習『白ごはん 鯖缶と豆のカレー蒸しパン』

   防災チェックリストでローリングストック表づくり

   試食

 

今回の講習ではガスを節約したり少ない水で調理ができるなど災害時にも役に立つ「パッククッキング」をご紹介しました。9月は防災の月。1年に1度くらいは防災用品のストックを見直すことが大事です。食材を湯煎をしている時間を使って、減災ポーチやローリングストックの話、さらにみんなの工夫の様子を聞きあいました。

できあがった料理は少しずつみんなで試食。お客さまからも『おいしい!』『やってみます!』といううれしい感想をいただきました。試作から本番まで2か月計5回のうち、本番が一番おいしくできあがり、最寄のみんなが元気が出る講習会でした。(M記)