鵠沼方面

-2014年度-

夏休み子ども料理

片瀬公民館にて、毎年恒例になった夏休み子ども料理の講習会を7月22・23日の2日間で行いました。

夏休みも始まったばかりの40人の子ども達と一緒にお料理を作りました。

 

メニュー》

 

・チキンライス仕立てのオムライス

・チーズインマッシュポテトといんげん添え

・コーンスープ

・キラキラゼリーソーダ

 

1つの調理台に6~7人(36年生)皆で協力して10人分を2時間弱で作るので、遊んだり、ふざけたりせず、真剣で一生懸命にとりくんでいました。最後に卵を焼いて自分のライスにのせます。ケチャップで思い思いのアレンジを加えてオムライスの完成です。

 

 

*毎年抽選で当たっていた6年生は、「今年で最後になってしまい残念です。でも、最後が1番楽しかった!」とコメントを残してくれました。これには、スタッフも感激でした。

やはり子供たちの笑顔には、未来のパワーがあり、とても楽しい時間を過ごすことができました。     (M記)

 


ー2013年度ー

 

夏休み子ども料理   

7月24() 25() 片瀬公民館依頼の講習会を行いました。

毎年好評で各日20人の子ども達が参加しました。(定員がオーバーし抽選でした。)


メニューは 

お好み焼き 白玉だんごいりすいかパンチ

お好み焼きは1人が豚肉とシーフードの2枚をつくりました。

半分にしたすいかのまわりにぎざぎざを入れ、中をくりぬきシロップと白玉だんごをいれます。

ぎざぎざをいれるのに力がいり難しかったようですが、みなで楽しそうに大きなすいかをくりぬき、おいしいすいかパンチができました。

「おいしかった。」「とても楽しかった。」

「料理についていろんなこと勉強できた。」

「家でも作ってみる。」「来年もまた参加したい。」

 

 などうれしい感想がきかれました。   (M記)

 

 


‘カフェにむけて’子どもパン講習会

    718日(木)  鵠沼公民館創作実習室

方面の協力のもと、鵠沼方面子ども係主催で、

『‘カフェにむけて’子どもパン講習会』 を行いました。

「来年1月の子どもカフェでパンを作りたい!」という鵠沼方面の子どもたちの希望を受け、まずは自分たちで基本のパンの生地を作ることができるように、今回は‘こねる’がテーマのパン講習会です。

夏休み直前、午前授業を終え、お昼を食べてから集合です。

参加者は小学1年生から4年生までの13人とその兄弟の幼児3人とお母さん1人(働き人7人)。3つのテーブルに分かれての実習です。

まずは講師のお話を聞いてから、1200グラムずつの粉でパン生地をこねます。強力粉に砂糖、イースト、塩を混ぜ、溶き卵を入れた水を少しずつ、菜箸でかき混ぜながら入れて、さらにバターを入れて、15分こねます。

一所懸命こねてこねて・・・はじめはぼそぼそ、だんだんまとまって、よーくこねていくと、つるつるなめらかになりました。きれいに丸めて、しばらくねかせます。

その間に、あらかじめこねておいた、1次発酵した生地を使って、おやつのシナモンロールとべーグルパンの成形。たっぷりとシナモンシュガーをふって

クルクルのり巻きのように丸めて6つずつに切り分けます。ベーグルはドーナツ型にしてしばらくねかせて、熱湯でゆでてから焼きます。

自分たちでこねた生地もいい感じで発酵してふっくら膨らんできました。生地のガスを抜いて、3つに分けたらまたちょっとお休みして、3種類のパンを作ります。

まずはシナモンロール。お花の形にも作れます。そして、パーカーハウス。楕円型にして真ん中にマーガリンを塗って、パタンとたたんで、焼きあがったらいろいろはさんで食べられます。そして動物パン。ウサギ、熊、かたつむり、かめ・・・などなど。粘土みたいにこねている子どももいました。

そうしているうちに、いいにおいがしてきてベーグルとシナモンロールが焼きあがり、みんなでおやつです。やっぱり焼きたてパンはおいしいね!

おやつを食べている間に、今度は自分たちで粉からこねて作ったパンが次々とたくさん焼きあがりました。いろいろな形の動物パン

              も、みんなおいしそうに膨らみました。

 

子どもたちは、こねたり形を作ったり夢中になって取り組んでいました。

夏休みには、おいしいパンをたくさん焼いてみてくださいね。

                                   (H記)

 

 


教育費をテーマにした集まり

     64日(火) 鵠沼公民館 

今春5年ごとの教育費調べがあり、昨年度の4月から3月までの教育費について調査がまとまりました。

また、費用のあるなしに関わらず、アンケートで様々な意見も聞きました。

今日は、その資料をもとに、教育費をテーマにした集まりです。 

教育費のあるグループとないグループに分かれて話しあった後、お互いの内容を聞き合いました。

子育て中は、学費や習い事の費用、生活面のこと、友だち関係など、悩みは尽きません。

少し先を行く先輩や、教育費を終えた先輩からのアドバイスには、経験者だからこその重みと温かさがありました。

「自分の生活に少し不自由を感じたとしても、社会の子どもたちのために

何かできないかしらと考えている。若い人も、大変かもしれないけれど

そういうことも考えてほしい。」 心に残る言葉でした。 (M記)

 

 


5月方面会   531日(金)

 

 藤が谷市民の家で方面会を行いました。

 出席 22名。 

  ・読書 「二つの家庭」 『思想しつつ生活しつつ 上』

  ・最寄勉強発表 (鵠沼海岸最寄 石上最寄)

  ・婦人之友5・6月号を読んで

  ・ミニセール

   ミニセールは昨年から引き続き、毎月方面会で行なっています。

   練習中のお菓子も出せる気軽な勉強の場です。

   出されたものを通して会話も弾み、楽しい交流の場にもなっています。             

             (K記)


基本の生地から3種類のパンを作ろう 

 

518() 片瀬公民館依頼パン講習をしました。小学生1年生から6年生の18名の参加。受け付け初日でキャンセル待ちが出るほどの人気です。

6人ずつ3テーブルに分かれ、スタッフが2名ずつ加わって、パン作りに挑戦です。

パン作りは初めての子どももいます。パンは、材料をきちんと量ること、パン生地を傷めないように手早くすること、発酵時間などのタイミングに気を付ければ、それほど難しいことではありません。基本の生地250gの粉を31組で協力してパンをこねることから始めました。

 

発酵時間を利用して、 ベーコンと塩味だけの

野菜のうまみたっぷりのスープ作り、果物に

かけるカスタードクリームソースもみんなで

力を合わせて作ります。

 

1発酵が終わると、ガス抜き、分割し、

ベンチタイム。1つの生地から、プレーンな生地

あみこみパン シナモンシュガーを使った

ほんのり甘いシナモンリース

 

おかずパンは、ウィンナーと玉ねぎと

マヨネーズで べジマヨパン

 

 コーンとチーズで平焼きパン

 に成形します。

みんなの頑張りで、12時にはアツアツのパンが 焼きあがり。パンと

野菜たっぷりのスープで お昼ごはん。デザートはフルーツの

カスタードクリームソースかけ。 スープもお代りし、完食です。

 恒例の夏休みの子ども料理の準備をしています。また、片瀬公民館で小学生の子ども達と会えるのを楽しみにしています。   ()

子どもの感想から 

「パンは小さかったけれどかなりおなかいっぱいになった。

野菜の味と塩だけで、とてもおいしかった。」 

「本かく的なパン作りを教えてもらって、かなり満足した。子供でもかんたんに作れそう。また、家で作りたいし、スープの作り方もおしえてくれてあれだけでもかなり栄養ありそうだし野菜のうまみがよくでてた メッチャおいしかった!!」 

「パンをはじめて作ったからたのしかった。」


方面の日(4/12) 

今年度の鵠沼方面の活動は4/12(金)の方面の日からスタートです。
午前中は、片瀬公民館から依頼された「小中学生向けのパン作り講習」
(5/18) リハーサルを行ないました。
午後は、方面委員のみで方面委員会を持ち今年度の歩みを確認しました。

1才のお子さんを連れてリハーサルに参加したMさんの楽しい報告です。

 

 今日はパン講習のリハーサルです。

 どんなお子さんたちに会えるのか、
 ワクワクしつつ、準備を始めました。

 

 フルーツに添えるカスタードソース作り。

 ソースの様子を見ながら牛乳で調整中。
 どのくらいがベストかしら?
 みんなで検討を重ねます。

 

 おなべの底にくっつかないように

 まぜまぜ・・・

 わたしもできるヨ!
 おいしいソースにな~れ

 

 シナモンリースパンの成形ができました!

 焼き上がりが楽しみです。

 当日は

  ・シナモンリースパン
  ・編みパン
  ・おかずパン 2種
  を作ります。
  自分でこねて作った焼きたてのパンは
              きっとおいしいね!

2012年度

 

夏休み子ども料理(7/24,25)

公民館からの依頼講習で子ども料理の講習会

を行いました。

詳しくは写真をクリックしてご覧ください。