ほんまち最寄

小田急線藤沢本町駅周辺の最寄です。メンバーは30代から80代までの9人です。ずっと高齢者最寄でしたが、昨年30代のHさんが転入されて最寄会に子どもの元気な声が聞こえるようになりました。 

読書は「みどりごの心」を通読しています。

今年度の生活勉強は「保温調理」、「常備菜持ち寄り」などです。手早くバランス良い食事をつくるために役立てたいと思います。

また依頼講習に向けて、パン実習の時間も何度かとりいれます。

手仕事は「背比べ」を分担して作る予定です。   ――――→

 

7月に30代のNさんが入会され最寄は10人になりました。

初心に帰って、二人の若い会員とともに生活勉強を進めたいと思います。


3月の最寄会(2回)

今年度最後の最寄会は2回とも合同でした。

 

3月8日(火)合同最寄会(長後、湘南台、善行、ほんまち、藤が岡)

10:00~13:00 出席4人、子ども1人(全員23人、子ども2人)

 

方面がなくなって1年。最寄リーダーさんの声掛けで久しぶりにみんなで集まって会食をしました。

 

・読書 婦人之友3月号「腹にすえかねること」

たっぷりと時間を取って読書感想、日頃思っていることなど・・・

お休みの方の近況の報告なども伺って懐かしい心温まる同窓会の様でした。

昼食は最寄ごとの持ち寄りのちらしずし、かき玉汁(婦人之友3月号)です。「今日は特別おいしいね」の声が上がり、心のこもったごちそうに感激しました。

差し入れのみかん、鶯餅、林檎ゼリー、胡麻クッキー、夏ミカンのピールなどもおいしくいただきました。

「また1年に一回くらい集まりましょう。」と約束して散会しました。

3月15日(火)友の家のお掃除

出席5人 子ども1人(全員13人、子ども1人)

 

今日はお掃除当番の3最寄(善行、ほんまち、藤が岡)で友の家のお掃除です。前庭の初雪蔓の刈込には時間がかかりましたが、きれいになりました。

終了後お茶お菓子をいただきながら話も弾み、心地よい疲れを感じました。

 

来年度も若い会員を中心に楽しく生活勉強を続けたいと思います。

(H記)


2月の最寄会(3回)

最寄会での楽しみの一つは食の勉強です。今月も・・・


2月3日(水)1000~11:30 出席4人 子ども1人

・読書 婦人之友2月号   「幸いの根

 

○今日の実習

節分ということで「恵方巻」の実習です。

具は分担して持ち寄りました。

12本巻いてみんなで持ち帰りました。

具は 鮭そぼろ、シイタケ、かんぴょう、ニンジン きゅうり、卵焼き

煮豆(うずら豆)を分けてお土産に。

○残った具材で作った細巻きと海苔巻きを試食しました。

他に 生姜シロップで作ったジンジャエール

    チョコレートのお菓子

持ち帰ったおいしい手作りの海苔巻 みんな南南東を向いていただいたことでしょう。


2月9日(火)1000~12:00 出席5人 子ども1人

・読書 教育三十年   「素人の教育」

○次年度について話し合いました。

新しい組織になって2年目となるが、照らし合わせの機会が減った。

会員同士の接点がもう少し欲しいとの意見が出ました。

○実習

背比べ それぞれがアップリケしてきた物を仕上げました。

初挑戦のNさんのも、もう少しでできあがります。

○翌日の友情奉仕部のお弁当作りの会場つくり、お弁当箱洗いなどをしました。

 

2月16日(火)1000~13:30 出席5人 子ども1

・読書 真理のかがやき 「五つのパンと二つの魚」

来年度の友の会の係などの話になり何ができるかそれぞれ考えました。

○買い物調べが5枚提出されて、買い物の傾向や、価格の違いなどいろいろな話に発展しました。レバーの食べ方など・・

○いちご大福の実習

お弁当作りの会でのウグイス餅の復讐を兼ねてレンジで作りました。

○持ち寄り昼食

・鍋帽子を使って チキンライス・チキンポトフ

・高野豆腐・ほたて・しめじ・小松菜の和え物

・切干し・油揚げ・えのきだけ・ごま・けずりぶしの炒め物

・えのき・ほうれん草・鮭缶の煮びたし

・紫花豆の甘煮

・文旦・おせんべい・バナナケーキ(婦人之友3月号)・みかんの皮のお菓子

栄養満点 お腹も一杯になり 幸せな気分でした。

(H記)


1月の最寄会(2回) 

NYさんがしばらくお休みで、さみしいです。早く良くなられますように!

 

1月8日(火)10001500 友の家  出席6人 子ども4人

 始業式なのでお子さん連れの二人は午後からの参加です。

・読書 みどりごの心  「魂の守護神」 

○12ヶ月決算の照らし合わせをしました。

 年金や保険の話など、これからのお金の事が話題になりました。

○背比べのフェルトを分けました。

 2月の生活発表会に間に合うように、頑張ろう!

○今日の実習

・『魔法の鍋帽子』の本から「じゃが芋と豚肉の蒸し煮」

・さんまのかば焼き缶の混ぜご飯(さんま缶・青シソ・ごま) 

・ターツアイの炒めもの

・ロールケーキ・・・いちごロール チョコクリームのブッシュドノエル

子ども達も参加して、生クリームを泡立てたり、ロールスポンジにクリームを塗ったり・・・張り切ってお手伝い。2種類のおいしいケーキが出来ました。

12月の予定がずれて、季節外れでしたが、みんなでおいしくいただきました。

子ども達も自分たちで作ったので大満足のようでした。

子どもが大勢でにぎやかな最寄会でした。 

1月19日(火)1000~12:00 トレアージュ白旗 有隣堂書店   出席5人 子ども1

・読書 教育三十年  巻頭の言葉 「新しき歌をうたえ」

戦後の教育の現場の記憶をOさんから伺う。

《通信簿に書いてあった、教育勅語を今でもおぼえている。戦後はそれが黒く

塗りつぶされていた。小さな時に覚えた事は忘れない。》

幼児教育は大切だが、本当に難しい。

○次年度について話し合いました。

新しい組織になって2年目となるが、照らし合わせの機会が減った。会員同士の接点がもう少し欲しいとの意見が出ました。

○実習

背比べ それぞれがアップリケしてきた物を交換して、続きをしました。NSさんも初挑戦です。

初めての会場でしたが、ゆったりとして使いやすかったです。Uちゃんが本をみたり、お店の中を歩いたりしましたが、安全で安心でした。

ここで、いつか最寄講習が出来るといいなと思いました。

 

              (H記)


11月の最寄会(4回) 

家事家計講習会の準備、家事家計会、パン講習会のリハーサル、準備と大忙しでした。家事家計講習会の様子はこちらをご覧ください。

12月の最寄会(4回)

12月1日(火)10001300 善行公民館  出席5人 子ども1人

・読書 みどりごの心  「われらの研究室」

 前に進む事が大切 自分に自信がなくなる事もあるが、前をみてゆきたい 

○家計についての話し合い 10か月平均、来年の予算

 ・調味料費が増えた人が多い。バターを多く買った為。これは使った用途に

  より、交際費や特別費に振り替えるのでので年末には予算内になる予定。

 ・ハイブリットに乗り換えたFさんはガソリン代が半分になった。

 ・来年の予算についても話し合う。

○年末のおそうじ予定

 ・カーテンの洗濯(レースのカーテンはゴーセノールをつけるとよい)

 ・台所の物入れ・冷蔵庫・レンジ・窓ふき  など

 とりあえず 全員冷蔵庫のおそうじを励む事にしました。

○公民館講習会のタイムテーブルの表書き。 

○講習会用パンを試食。 

12月11日(金) 15:001600 善行公民館 出席4人 

パン講習会の準備

12月12日(土) 9001400 善行公民館 出席5

 

藤が岡最寄から応援2

 

「善行 こども探検隊 KID’S 2015」パン講習 

みんな一生懸命こねて、おいしくできました。 

当日の様子はこちらをご覧ください。

12月18日(金)10:00~14:00 出席4 

・読書  婦人之友 1月号「忙と閑と」

12ヶ月決算用紙配布と記帳調べを書き込む。

○クリスマスケーキの実習は延期。(若いNさんの御嬢さんがご病気のためお休みなので。)

○ゆずポン酢を作って4人で分けました。

Mさん宅のゆず(しぼり汁、皮のすりおろし)、

玉ねぎ、しょうゆ、酢、みりん

○昼食 

 パン 柚子ジャム 

 千切りキャベツのゆずポン酢かけ 

 粉豆腐の煮物 

 じゃが芋と豚肉の蒸し煮(鍋帽子の本から)

鍋帽子のお料理は簡単でとってもおいしかった。

量が多いねと言いつつ4人で完食!  

○午後 背比べの準備。(子どものおもちゃ)

アップリケの分担を決めて、フェルトを分けました

12月30日(水)9:00~14:00 出席4

前日に買い物をしておき、9時から調理開始です。

・おせち料理

ローストビーフ、こぶまき、きんとん、たつくり、だて巻き、たたきごぼう。きんとんはミカンジュース、はちみつなどの甘味で砂糖は使いません。

・おでん、甘酢漬けも作りました。今晩の夕飯は全員おでんです。

・お昼にはたくさんのお料理ができ上がりました。(写真は持ち帰った一人分)

お昼ご飯は釜揚げうどんと大根の皮、葉などで作ったおかず。

 

サツマイモの皮のけんぴは毎回好評です。

明日は各自煮物や、焼き物などを作ればおせちも完成。

年一回の恒例行事ですが、みんな手際よく、とても楽しい時間です。

(H記)

 


10月の最寄会(3回) 主に家事家計講習会の準備でした。

10月13日(火)10:00~13:30 出席5人

読書  みどりごの心 「プロレタリア週末旅行」

○家事家計講習会の原稿読み合わせ

 ・家計 実例のMさんの内容。

  それぞれが発表する大きい支出についてのまとめを話し、

  表を作ることにしました。

 ・缶詰の活用についての原稿を検討しました。

○缶詰料理実習

  チヂミ ハンバーグをホットプレートを

  使って実習してみました。

  短時間でおいしくできました。

 

○お昼ご飯

  実習で作ったチヂミ ハンバーグ 

  イワシ缶の焼うどん 他

10月22日(木)13:30~ 

家事家計講習会リハーサル 出席6人 子ども1人 委員会から2人

不完全な状態でしたが、一通りやってみました。

いろいろな意見が出て手直しする箇所も出てきました。もう少しです。

よりわかりやすくするためにもう一度話し合いをします。

10月27日(火)10:00~13:00 

○家事家計講習会の準備 

 ・司会、展示説明の原稿読み合わせをしました。

 ・材料展示物などの分担を決めました。

  みんなでリハ―サルの反省を踏まえ内容を考えながら進めます。

段々出来上がってきました。

○善行公民館パン講習のリハーサル準備です。

  12/12の講習に向け家計会と同時進行で準備しています。

○昼食  

(婦人之友より)白菜と昆布のスープ・豚肉の白みそ煮小松菜添え

        大根のざらめ漬

 ひじきの煮物・イワシ缶のオープントースト・

ヨーグルトとリンゴのデザート(パン講習のデザート)

いよいよ家事家計講習会が近づきました。

11/12友の家で開かれます。どうぞお出かけください。

(H記)


9月の最寄会(2回)

2学期が始まり、家事家計講習会に向かってみんなで頑張っています。

 

9月15日 10時~13時 出席 6人 子ども1人

・読書  みどりごの心  「良夜」

・家事家計講習会の内容つくりです。

皆でそれぞれの今後の大きな支出の予定を見合って、話し合う

・家事家計講習会に向けての家事の部分として缶詰め料理の持ち寄り

  さば缶となすの炒め煮・さば缶(みそ)のチジミ

  キャベツとしめじのシーチキン煮

  大根のシーチキン煮・シーチキンのオムレツ

  さんま缶のハンバーグ・魚飯・ミックスビーンズと胡瓜のゆかりあえ 

◎かんづめ料理はどれもおいしかったのですが、次回はチヂミとハンバーグを実習してみることにしました

9月29日 10時~13時  出席 5人 子ども1人

・読書  みどりごの心  「我々のすむ所」

  夫とのかかわりを話題にする。なかなか 理解出来ない事やはらの立つこともあったがお互いさまという事もある。若いNさんにこれから 色々あったら、今日の話を思い出してねと話す。

・家事家計講習会について   

  プログラム、内容の検討 展示についても話し合う。

・善行公民館のレシピ、デザート決め。

・缶詰料理実習(家事家計講習会に向けて)

  チヂミ (鯖のみそ煮缶入り)  鯖缶と茗荷のみぞれ和え

  ハンバーグ (さんま缶) 

その他持ち寄りで昼食 HさんFさんのお誕生日のお祝いをしました。

 

赤飯 きんぴらごぼう かぶの甘酢づけ ヨーグルトケーキ 小倉ケーキ 里芋の衣かつぎ

ローリングストック法で始めた缶詰料理もレパートリーが増えました。

 

ほんまち最寄の家事家計講習会は11/12(木)藤沢友の家で開催します。

 

どうぞお出かけください。

 

(H記)


8月の最寄会(3回)

夏休みでしたが最寄会で顔をあわました。

 

8月4日 9時~13時 出席6

善行公民館の依頼講習(子どものパンつくり体験)の準備会をしました。

実際の会場での実習手順、器具、オーブンなどの確認です。

4単位(250gの強力粉)作ってみました。

バリエーションはツリーパン、レーズンバンズ、調理パン(卵パン、コーンとチーズ)の4種類です。

オーブンの大きさなどから、1テーブル3単位が限度のようです。

野菜スープも実習してみました。野菜たっぷり・・・

 

8月18日 10時~14時 出席5人 子ども2

・読書  みどりごの心  「幻の飛行機」

・クラフトテープの籠編み

A4が入る整理箱・小さなバスケット・ゴミ箱。

しばらくぶりのクラフトテープ編みです、テープのサイズ違いで寸法どりが違っていて四苦八苦してあみました。なんとか 完成!

以前より、材料費が高くなってびっくりです

・昼食 コーンの缶詰を使った、カルボナーラ風スパゲッティとサラダを作って子供たちも一緒にたべました。


完成した作品です。

8月25日 13時~14時30分 出席4

・午前 友の家の掃除で担当の3最寄で読書(婦人之友8月号)をしました。

・午後 家事家計講習会の内容について話し合う。

  *この10年の大きな支出をそれぞれ書き出してきたので話し合う。

   定年後でも、まとまって出る支出はあるので、予定と予算が必要。

・高齢者最寄で食事のくり回しがむつかしいので、1つの料理でたくさんの品数がとれる工夫を考える。もとになる煮物を作って、展開料理を考える。

(野菜の水煮から、シチュー、カレー、けんちん汁、豚汁などに展開)

次回の最寄会で作ってみることになりました。


(H記)


7月の最寄会(4回)

7月は毎週最寄会があって充実した夏となりました。

 

7月7日   10時~14時   出席 6人 子ども1人

読書  みどりごの心 「貧しい女のレプタ」 ・6ヶ月平均を見合って 家計会の内容を考えました。

 それぞれの数字をもとに赤字になった理由を話し合いました。

   N 家のリフォームをしてオーバー  年内には予算内になる

   F 医療費 体調が悪かった

   O 車を購入

   H 交際費―身内の不幸があった

   M 衣服費――布団を買った

   特別費――息子が転勤となり、手伝いに行った他

 年金暮らしになっても、大きな出費が時々あるので

 普段から無駄を省いて暮らす必要がある。

 どんな大きな支出があったか書き出すことにする(宿題)

・咄嗟のポーチ  Hさんのポーチを見せてもらう

・甚平の裁断  Nさんがかわいい生地を買って

 来られて、裁断しました。

・持ち寄り昼食 

鮭ずし 冬瓜の煮物 カボチャの煮物 切干の炒め煮 すき昆布の和え物 黒豆の甘煮  ポテトサラダ、白滝と牛肉の煮物 鶏手羽先の煮物 水ようかん

7月14日  10時~14時  出席 5人 子ども1人

読書  みどりごのこころ  「貧しい女のレプタ」続き

・家事家計会の内容について   

Mさんの定年後の出費を聞いてみた。

     大きな出費は 住居の改修、修理  娯楽費(旅行等)

      医療費  特別費(子供、孫にかかる費用等)

      交際費(親族にかかる事等)車の買い替えなど・・・

      それぞれ 書き出してくる事にした

   

・甚平 だいぶ仕上がってきました。 楽しみです  

・実習 大豆入り炊き込み中華おこわ (広島友の会レシピ)

    甚平を作っている間に野菜の甘酢漬け(3.6K)を作ってみんなで

    分けました。

・昼食 残り野菜で作った大根の皮とピーマンのきんぴら 大根葉の炒めもの

    持参のひじきと切干大根 しらすの和え物 中華おこわ

7月21日  10時~12時 張り出し最寄

出席5人


背比べの仕上げ

8/9の音楽会で販売予定です。

7月28日  10時~14時  出席 4人 お客様1人 子ども4人

夏休みの様子を聞きあいました。

・甚平の仕上げ Nさん 襟つけが残っていましたが、仕上がりました。

 「8/1のお祭りには間に合ってよかったです」

 Tさん(お客様)裁断、ミシンかけなど先週のうちにお手伝いをして

 仕上がっていましたが気になる袖下をちょっと直し、アイロンできれいに

 なりました。

 3才用から7才用まで5着できました。みんなかわいいですよ。

・スコーンの実習 プレーンとレーズン入りの  2種類を子供たちも一緒に作りました。

 少しちいさめに焼きました。

 自分たちで作ったスコーンは格別おいしい?  みんなパクパク。

 暑い時期に作るコツは材料を冷やしておくこと です。

・背比べの裁断 続けて背比べを作る事にしたので生地を裁断しました

・アクリルたわしを編みました。Tさんは初めてでしたが、簡単に編めました。

お昼ご飯 スコーン2種類 (クリームチーズ・ブルーベリージャム・マーマレード) クルミパン ミネストローネスープ(鍋帽子) 座布団おにぎり 夏野菜のマリネ 砂肝 こんにゃく、ごぼうの煮物 ポテトサラダ 梅シロップのゼリー

子どもたちとにぎやかにランチタイムを楽しみました。

 

(H記)


6月の最寄会(2回)

6月9日 10001330

出席 5人  お客様1人、子ども1人

読書   山に登る 「みどりごの心」

感想   若いころの山のぼりの経験、登山の苦しさや登った時の達成感等の

     話がでました

・7月の例会が当番なので係りなどの確認をしました。

 他の最寄と係りを分担して初めて3最寄りでの担当です。ちょっぴり緊張。

・防災の話し合い

 *防災袋の中の靴が履けなくなっていた。

 *賞味期限切れの食品があった(缶詰・ドロップ・

  ココア)

 *洋服をひと揃えいれていたが、意味がないのでは

  ないかと思った。

   次回最寄で咄嗟のポーチを話合う事にしました。

・簡単ピザの実習

 混ぜるだけで発酵させる生地、トマトの

 水煮缶を使った簡単ソースで短時間で

 焼き上がり、お昼に頂きました。

  イワシのトマト煮缶詰と長ネギ・チーズ

  イワシのオイル漬け缶詰と長ネギ・チーズ

 (缶詰料理の勉強もかねてイワシ缶を使う)

  ジャガイモとコーン・マヨネーズ

  ねぎ・トマト・ピーマン・チーズ

 4種類のなかで、イワシのトマト缶 ジャガイモが好評でした。

6月23日 10:00~16:00

出席 4人  お客様1人、子ども1人

・読書 「教育三十年」こころの畠

 感想  子供の教育はむつかしい その時は一生懸命だった。

お客様だったNさんが7月入会してくださる事になり、若い会員が増えて

これからの勉強が楽しみになりました。 

・家事家計会、公民館講習について話し合い

・常備菜の持ち寄り&昼食

  はりはりごぼう 鶏肉のはちみつ煮(『魔法の鍋帽子』)

  豚肉とトマトの甘酢和え(『婦人之友』7月号)

  ブドウ豆(『魔法の鍋帽子』) 切干の甘酢づけ(『婦人之友』6月号)

ご飯と「おくらとクリームチーズ・アボガドの和え物」が用意され、みんなでおいしくいただきました。常備菜は分けて持ち帰りました。

・昼食後 背比べの仕上げ準備

・7月には、入会されるNさんが「甚平」つくりにチャレンジ! みんなで応援します。

(H記)


5月の最寄会(2回)

5月15日 12:30~15:00

出席 4人

公共の日の集まりにもより5人で参加して、JOCS 山内章子さんのバングラデシュのお話をお聞きしました。彼女のように素晴らしい活動はできなくても、私たちも身の回りの小さなことから他者のために少しづつ時間を使いたいと思いました。お話をお聞きした後は使用済みの切手の仕分けのお手伝いをしました。

午後は最寄会です。連絡の後、防災グッズについて話し合いました。

最寄でも具体的にどのくらいの物をどこに保管しているか見直してみることにしました。時間まで手仕事の「背比べ」の続きです。少しづつ仕上がっていくのは楽しいものです。

5月19日 9:30~14:30

出席 5人

・読書  「みどりごの心」 山に登る

・生活勉強会の担当「ローリングストック法で缶詰を・・・」の中の実習

豆腐とサバ缶のグラタンを実習しました。レシピは生活勉強会で詳しくお話しします。

・依頼講習のためのパンの勉強2回目。

バリエーションを変えて「シナモンロール」と、

ハムと玉ねぎ」を作ってみました。

・食費光熱費調べ、見あいました。電気の使用量、3人が減りました。

テレビ、パソコンの使用時間が気になります。

これからも省エネに励みましょう。

・常備菜の持ち寄り (左上から)

クルミじゃこ、茎わかめの煮物、きんぴら、

いり豆、金時豆の甘煮、そぼろ

今日の食卓に上るでしょうか?

欠席の若い会員にもお届けして喜ばれました。

・楽しみは昼食。焼きあがったパン、豆腐のグラタン、常備菜、サプライズのケーキ(今日はMさんのお誕生日)もあって飛び入りの他最寄りの方もご一緒においしくいただきました。

・手仕事 「背比べ」フェルトを切って、それぞれ分担分を持ち帰りました。

6月中にアップリケを仕上げる予定です。

(H記)


4月は最寄会を2回しました。



4月7日  10:00~15:00 出席5人

・読書 みどりごの心 「ゆく日ゆく春」

・食費光熱費調べと3か月平均を見あいました。

 水道使用量に差があること、予算が守られているかなど話し合いました。

・常備菜などの持ち寄り

 鶏むね肉の蜂蜜煮(鍋帽子を使って)、

 切干大根の煮物、 五目豆、

茎わかめの当座煮

大豆と茎わかめの煮物、かぼちゃ、

 ハスの煮物、かぶの甘酢漬け

・ご飯とお味噌汁でおいしい昼食です。

 常備菜は分けて持ち帰りました。常備菜があると

 夕飯つくりも短縮できてうれしいですね。

421日  10001500 出席5人 お客様1人 子ども2

・パンの実習

 依頼講習に向けてまずは「てごね」の練習。

 バターロールの生地で3種類のアレンジパン

 とツリーパン(講習が12月なのでアイシン

 グでデコレーションする予定)を試作しました。

 さんま缶を使ってピザも焼きました。

・鍋帽子を使ってミネストローネ

沢山のパンが焼きあがり子供たちも「おいしい!おいしい!」とたくさんいただきました。

子どもたちが帰った後、すこしの時間でしたが手仕事をしました。

コンサートで「背比べ」を販売できるよう頑張っています。

(H記)