ほんまち最寄

小田急線藤沢本町駅周辺の最寄です。
メンバーは30代から80代までの9人です。
Nさんが入会されて活気が出ていた最寄でしたが4月に転出され、寂しくなりました。
がAさんが転入されてまた違った構成となりました。新しい風を吹き込んでいただき、楽しい最寄会を続けたいと思います。
今年度の 読書は「みどりごの心」を通読することにしました。
生活勉強は「缶詰詰料理」、「乾物(豆も)料理」などにします。
手仕事は引き続き「背比べ」を分担して作る予定です。


3月の最寄会(2回)

3月6日(火)10:00~14:00 出席5名 子ども1名

・読書 みどりごの心 「仕事 休息 人の一生」
少しづつ計画立ててしていく仕事がいいと思うが、
個人差があって、大まかに決めて、時間を区切ってする仕事もいいようだと話し合う。

人の一生も年代ごとに一つづつこなすのではなく、多岐にわたって、重複していろいろなことをしながら、人との交わりを大切にしたい。休息もよく考えてとっていきたい。

 

・Mさんの家計簿の疑問を聞いたり、転記をしました。食費光熱費調べも出せそうです。 

・買い物調べ提出の5人の数字を種類別に4つのグラフにしてみました。
野菜の金額は比較的ばらつきは少なかったようです。物価高騰の時期でしたが、みんな自衛してもやしなど単価の低いものを買っている様子がわかります。

・実習 炊き込み寿司、肉団子ときのこのスープ。
今日の勉強は蒸し菓子「うきしま」です。
白あんとこしあんで和風カステラを作りました。
蒸しあがった時は「感動!」「簡単なのにおいしそう」「高級和菓子ね。」等・・・・の声が。

子どものおやつにミルクもちを作りました。2才のHちゃんも自分で作ってうれしそうでした!「おうちでも作ってね。」というと「はい!」

・お昼ご飯をいただいた後、来年度の勉強などについて話合いました
背比べ、缶詰乾物料理も続けることに。またパンとか肉まんを勉強することにしました。

3月13日(火)友の家掃除 9:30~11:00 ~12:00 

出席6名 子ども1名 

今日は善行最寄、藤が岡最寄、東海岸最寄、ほんまち最寄合同でお掃除です。
ワックスがけや、外掃除、ガラス磨きなど14人で分担して・・・
きれいになった友の家の会議室でお茶をいただきました。
Mさん手作りのスエーデン風クララという揚げ菓子、Aさん持参の夏みかんゼリーなどをいただきながら普段お話しできない方たちとの交流もできて心豊かなひとときを過ごしました。
その後はレシピカードを仕上げて予約分を最寄ごとに分けました。たくさんのお買い上げありがとうございました。不備なものはお申し出くださいね。
お取替えさせていただきます。

来年度も楽しく最寄勉強を続けたいと思います。
皆さん、健康に気を付けて無理なく活動しましょう!

(H記)


2月の最寄会(2回)

2月13日(火)10:00~15:00 出席6名 お客様1名 子ども3名

・読書 みどりごの心 時は来たり時は去る」
楽しいものは何よりも仕事、苦しいもの何よりも仕事。
この世の苦楽をただしく味わって人になれと言ってくださるのでしょう。
 

・生活勉強発表会の準備をしました。
・展示品の検討をしました。
 缶詰料理、乾物料理の5種類。
 ・レシピカードの印刷
   長く勉強してきた缶詰、乾物料理の中で
   簡単でおいしいものを選んでレシピ
カードにしました。
用紙のカットが一番難しく少し不揃いですが、
手作りの良さ?です。

・新入会のMさんが1か月当座帳をつけて家計簿とともに持ってきたので、 先輩会員と当座帳から家計簿への転記をしました。毎日つけないとどのくらいオーバーしているかもわからないのでためないことが大切と感じられた様子。次回以降も家計の時間を取るようにしました。
「食費の中でおやつ代が思った以上に多くて減らしたい」と。
最寄では今度から子どものおやつを勉強しようかと話しています。

・昼食 
ひっぱりうどん(サバ缶、納豆)
 山形の郷土料理で乾麺をゆで、さば缶
 なっとう、薬味を添えてめんつゆで
 いただきます。鍋からひっぱって食べる
 ことから名前が付いたとか。
   甘酢漬け 鉄砲漬け
   ヨーグルト&グレープゼリー
   生チョコ(抹茶、ココア)

☆今日はお客様とそのお子様も参加され
学校がお休みの小2の男の子が小さい二人の子
を遊んでくれました。

2月23日(金)おとなとこどもの生活発表会 

・展示品
1 缶詰、乾物料理 
   サバストロガノフ&パン

   シーチキンとかぼちゃのキッシュ  
   切干大根のナポリタン風       
   切干大根のサラダ          
   すきこぶの和え物

2 レシピカード  18部売れました。予約が21部あって大好評でした。
   最寄人数 8部も足して 合計47部
   会員の1/3位の方が持ってくださったことになりびっくり!
   次回の最寄で増刷しなければとうれしい悲鳴です。

3 乾物収納場所の表(最寄勉強から)

皆さん、熱心にご覧になってくださいました。

13:00~14:30 出席3名 

午後は明日に備えてうぐいす餅を40個作りました。 
電子レンジでぎゅうひを作って包餡します。
食券は38枚準備しました。

2月24日(土)おとなとこどもの生活発表会 販売 

・喫茶ではうぐいす餅を販売しました。
展示のサバストロガノフと、キッシュはお子さんにも人気がありました。「これいくらですか?」と聞かれびっくり!「お母様に作ってもらってね。」とお話ししました。おいしそうだったのでしょうね。 
・「背比べ」はアップリケの動物がかわいい、ほんまち最寄のおはこです。
完売しました。
レシピカードは予約受付をしました。どちらも今からでもご予約できます。

(H記)


1月の最寄会(2回)

1月17日(水)10:00~14:30 出席7名 お客様1名

・読書 みどりごの心 「然らず反って分争なり」
争いはどんなに清いものでも苦しい。本当の意味の争いは悪に対する善の抗争です。苦しいけれど、不名誉だけれども、争わなくてはならないことに争いましょう。お互いに決して他の所信を妨げずに、また自分の所信を擲たずに生きてみなくてはなりません。それが必要な分争です。清き分争をなし得る人は人類進歩史上の勇士であります。世の救いの力です。(抜粋)
・12か月決算の検算をしました。
6枚の提出がありました。
・初めてつけるKさんの家計簿記帳の疑問などにこたえ、つけ方などを説明しました。
引き続きつけられるように家計簿の時間を取りたいと思います。 

・小豆こしあんの実習をしました。そしてレンジでぎゅうひを作りうぐいす餅を作りました。初めての方はレンジで簡単にできるんですね。とびっくりされました。

・持ち寄り昼食 (缶詰、乾物料理)
  さばストロガノフ(サバ缶を使って、簡単でおいしい)
  切干大根のウインナ炒め 切干大根のサラダ
  カニ缶の白菜巻     白菜シーチキン漬け
  ツナ缶、こんにゃく、すき昆布炒め
  わかめとシーチキンサラダ

初めて出席が7名揃ってお客様もあり、にぎやかな最寄会となりました。
お客様のお子さんも2度目で打ち解けて楽しそうにしていらっしゃいました。

1月30日(火) 10:00~15:00 出席 6名 お客様2名(お子様2名)

・読書 みどりごの心 「人の世の悲しみ」
・例会準備、生活発表会の話し合い、今後の予定など連絡をしました。
・今年の予算を持ち寄って話し合う。
それぞれ特徴がある予算。みんな守るように努力しましょう!
お客さまにも家計簿を持ってきていただきました。
当座帳をしっかりつけていらっしゃったので引き続きつけてきていただき、
次の最寄会で家計簿転記をすることにしました。
・今日は新しい方のためにいちご大福の実習です。
白あんを沢山煮てきて皆で分けました。もう一度家で作ってみることにします。

・持ち寄り昼食 (缶詰、乾物料理)
  ひじき   サラダ 胡麻和え 煮物 (3種類)     
  高野豆腐  高野豆腐と野菜の煮物
        高野豆腐、切り干し大根の煮物
  切干大根  ヨーグルト戻しのサラダ(ツナ缶)
  シーチキン シーチキンとかぼちゃのキッシュ
・昼食
持ち寄りの乾物・缶詰料理をいただきました。
どれもおいしく、最寄のみんなが食費の予算を守れるのは乾物缶詰の勉強していることもあるのかな~との感想もありました。
Aさん、Oさんのお誕生日のお祝いにチョコレートケーキのプレゼントがありました。
みんなでお祝いしました。

お客様とそのお子様が2人参加されとても賑やかな最寄会でした。


(H記)


12月の最寄会(1回 臨時1回)と 合同の公開勉強会

12月5日(火)10:00~12:00 出席18名(ほんまち7名)

家事家計講習会のアフターケアとして公開の勉強会をしました。

旧藤沢方面の5最寄合同で18人の会員が集合です。
お子さま連れのお客様が3人出席されて会員がマンツーマンで対応しました。
若い会員や、家計会の実例者の説明で分かりやすかったようです。
また産休中の方にはKさん(育休中)のお話が参考になったようです。
ライフプランも立てたいとおっしゃって2人に記入していただきました。
実際の予算の立て方を、毎月と年で考える記入用紙とで説明しました。
友の会の家計報告や『かぞくのじかん』の数字も参考にしながら、

考えていただきました。実際につけ始めた人からの質問が出たり、

やっぱり家計簿をつけなくてはと思われた方もいらして予算を立てる大切さをわかってくださったと思います。

 

会員は10か月平均を見あいながら今年の家計の反省など話しあいました。
各家庭の特徴や考えが予算・支出に反映されていて、納得のいく数字となって表れています。

支出が月額100万位の50代の方から、80代ひとり暮らしの26万位の方まで。働き盛りのご主人の職業費や衣服費の大きさに納得したり、いろいろなことが重なって数字が大きくなるときもあわてず対処できるのは、家計簿をつけているからだと思わせられました。
住宅の補修、海外旅行、車の購入、家電の買い換えなど予想のつくときの予算はそれなりに大きくなったり、病気治療など予期しないこともあったり、いろいろなことがあっても、高齢になると予算は大幅に変わることなく大きい支出を加えていけば予算立てにそれほど時間はかからないようです。高齢者にとってこれから先の支出のことは、ひとり暮らしのお二人の数字が参考になりました。来年もそれぞれの状況にあった予算を立てたいと思いました。

12:00~14:00

閉会後は旧藤沢方面の親睦を兼ねて会食をしました。              

ちらしずしの具を各最寄り分担して持ち寄り、20人分を作りました。
みんなでいただきながら、近況報告、最寄りの方の様子など伝え合いました。
方面があったころを懐かしく思い出しました。

12月15日(金)  10:00~14:00  出席 6名 お客様1名
読書 みどりごの心 「女性と使命的生活」
家の中の誰でもが自分の雑用などを家の中の誰にもさせてはならないのです。すなわち皆大切な勤めをもっている一人一人を他の雑用をもって妨げてはなら
ないからです。
親としての育児は子どもの健康のため、立派な大人に育てたい、
また親の愛情だという自覚は間違いでただその幼児のために親として
出来うる限りあらゆる便宜を図ってやるのが本当の態度です。
絶対者の意志と経綸をもって焼き付けられている大切なつとめがそれぞれに
違っても各々に使命の大切なことはみな一つです。(抜粋)

粒あんの勉強
 ふっくらと美味しい粒あんつくりに挑戦。 
 途中、鍋帽子を使って丁寧に煮ました。
 とてもおいしい餡が出来上がりました(2時間半)
 利休白玉を作ってデザートにしました。
 2才のKちゃんもかわいい手でお団子を丸めてくれました。

缶詰、乾物料理は持ち寄りです。昼食に頂きました。
  切干大根(ナポリタン風 ソース炒め)
  シーチキン、ひじきご飯
  すきこぶの土佐煮
  鮭缶チャウダー
  茹で大豆のサラダ       

  紫花豆の甘煮
  サバ缶と白菜のピリ辛炒め

切干大根のナポリタン風、ソース炒めは目新しいメニューです。 
家計会が終わり、通常の最寄会は久しぶりでゆったりと過ごしました。
お客様と、初めて出席の若い会員を交えて、実習したり、会食したりと
和やかな楽しい最寄会でした。また
久しぶりにこどもの声が聞かれ、笑顔に癒された一日でした。 

12月30日(土)  9:00~14:00  出席 4名
恒例になった有志でのおせちつくりです。
前日に買い物などの準備をして9時に集合。慣れていてスムースにはかどります。
長後最寄、湘南台最寄も同じ時間に実施したので、台所の器具やコンロを譲り合っての作業です。広い友の家の台所が使えることは有難く、短時間でできあがりました。

メニュー
 ローストビーフ
 野菜の甘酢漬け
 昆布巻き(シシャモ)
 田作り (2種類)
 伊達巻
 たたきごぼう
 きんとん(オレンジジュースで)
 なます 

昼食には残った材料や野菜の皮などで炒め物、すまし汁も作りました。
今年はついでにおでんも作りました。家でさつま揚げなどをたして夕飯に頂きました。

31日には各家庭で煮物、焼き物などのそのほかのおせちを作って新年を迎えます。
みんなの笑顔が目に浮かびます。今年も元気で終えることができて感謝です。

 

(H記)


11月の最寄会(3回)と 家事家計講習会 

 今月はいよいよ家事家計講習会です。
(毎回、藤が岡最寄との合同で内容を検討しました。お疲れ様でした。)

11月15日(水) 家事家計講習会  
          有隣堂トレアージュ白旗店フリースペース
          10:00~11:30  お客様 30人 (係12人)
  「予算のある家計簿で見つけよう 我が家のちょうどいい暮らし」
    ・予算のある家計簿とともに
    ・親子で考える教育費
    ・食器の数はどのくらい?
    ・毎日の元気は食事から -何をどれだけ食べたらいいの?ー

思いがけずたくさんの方が参加して下さってとても活気のあるアットホームな会となりました。急に人数が増えて椅子を貸していただいたりBGMをOFFにしてくださったり、いろいろご配慮いただいた有隣堂さんには感謝です。
会場が書店のフリースペースなのでマイクは使えず、人の出入りもあり聞き取りにくい時もありましたが、無事終了することができました。
お子さん連れの方も5人いらして、おもちゃで遊んだり、お母様にだっこされたりで、泣かれることはありませんでしたが、しっかりとお聞きいただけなかったのでは?と申し訳なく思っています。
熱心なお若い方は「予算を立ててみたい」といわれ、公開勉強会にお誘いしました。70代の方からは「これからの暮らしを考えると経済のこと、真剣に考えなくては。」という感想も聞かれ、どの年代も予算を立てて暮らすことが大切と感じられたようでした。  ご来場いただきありがとうございました。

11月7日(火) 12:30~14:15  出席 5名(合同で10名)
  例会終了後集まりました。
  ホールにはたくさんの人がいて落ち着かないということで
  急きょ10日にも集まることにしました。
   家事家計講習会の準備
    表の確認
    当日の持ち物確認  などをしました。
11月10日(金)10:00~12:00  出席 5名(合同で11名)
        有隣堂トレアージュ白旗店フリースペース
  家事家計講習会の最終確認です。
    会場配置決め
    原稿読み合わせ、司会の原稿検討などを行いました。
    いよいよ来週ということで身も引き締まります。
11月21日(火)12:00~15:10   出席 5名(合同で8名)
  友の家の掃除当番でしたので終了後友の家で最寄会をしました。
  例会食の分担のポテトサラダサンドとジュリアンスープの実習です。
  藤が岡も実習されていて藤が岡担当のチキンのサンドイッチと
  ポテトサラダの2種類を一緒にいただきました。
  デザートはAさんが作ってきてくださったりんごのコンポートです。

昼食後単独で最寄会です。
・買い物調べを見あいました。
予算を立てるときに必要な100g単価を出すための数字の根拠(データ)となります。できるだけたくさんの種類を買いたいと思います。
調べは取っておくと前回、前年などと比べることもでき面白いです。とAさん。
・2月の「大人と子どもの生活発表会」のことを話し合いました。
 昨年から缶詰、乾物料理を勉強しているのでレシピ集を完成させ展示する。
 その中の2,3品の実物を展示する予定です。
また今年勉強予定の「餡つくり」をマスターして和菓子を作って販売してみようということになりました。「餡」は早速次の最寄会で実習します。
こしあんはできるようになったけれど、今度はふっくらとした粒あんに挑戦です。(H記)


10月の最寄会(4回)
 今月も家事家計講習会の準備です。(毎回、藤が岡最寄との合同最寄です)内容の検討、チラシ作り、表つくりと皆で考え合って決めていきます。
家事家計講習会の内容は
「予算のある家計簿でみつけよう 我が家の丁度いい暮らし」
    ・予算のある家計簿とともに

      予算のある家計簿をつけているからこそ、

      予期しないことがあった時も安心して暮らせます。

    ・親子で考える教育費
      お稽古事も押しつけでなく、親子で考えて選びたいですね。
    ・食器の数はどのくらい?
      皆で数えてみました。我が家にちょうどいい数は? 
    ・毎日の元気は食事から -何をどれだけ食べたらいいの?ー
      我が家の一日に摂りたい食品の量はどれくらい?
      牛乳は?お魚は?野菜は?・・・・
いろいろな係も一人一役で受け持って準備します。
毎年のことですが、家事家計講習会の準備そのものがいい勉強になります。
予算のある家計簿をつけてきた私達です。その良さをたくさんの方に知っていただきたいと願います。

10月3日(火)  11:00~12:30  出席 4名(合同で11名)
 原稿を読んで、時間配分を考えました。
10月13日(金) 10:00~15:00  出席 5名(合同で12名)
・読書 家事家計編 ガラクタの無い家
  買わないと決める、よく考えてから買う。頂き物が難しい。
  簡素に暮らしたい。など適量を考えながら、整理していきたいと思う。
10月24日(火) 12:00~15:00   出席 6名(合同で11名)
今日は「毎日の元気は食事から」の中から野菜を摂る工夫を皆で考えました。
(食の部分は藤が岡最寄の担当です。)
「まず朝に100gの野菜を摂りましょう」
実際に食べている朝食の例を持ち寄った中から、作り置き、前日準備で簡単に整えられるものを並べてみました。
和食と洋食です。

10月31日(火) 9:00~11:00 出席 5名(合同で12名)
 今日はリハーサルです。時間を計りながらプログラムに沿って進めます。
全体を通してみて、もう少し内容を検討することにしました。
帰りには皆でチラシ配りをしました。      (H記)


どうぞご参加ください!


9月の最寄会 (6回)
 今月からは家事家計講習会の準備です。藤が岡最寄との合同最寄もはじまり
にぎやかな集まりが多くなりました。

9月1日(火) 10:00~12:15 出席 6名(合同)

・読書 「家庭は簡素に社会は豊富に」 家事家計編 
・今年度の家事家計講習会は藤が岡最寄と合同で行うことになりましたので初めての準備会を持ちました。
 ・各自6か月平均を持ち寄って家事家計講習会をどんな会にしたいか、
  また何を伝えたいかを話し合いました。(宿題となっていました)
  皆の意見を出し合って一応大筋が決まりました。
  「簡素な暮らしを目指し、シンプルライフの提案をしましょう。」
  内容はシンプルな家計、家の中をすっきりシンプルに、大切な食事
  のことを入れるなど。

9月8日(金) 10:00~14:45 出席 5名

読書  「自由の生産と消費」 みどりごの心
・提出された食器調べのまとめを話し合いました。
家族の状況、人数、生活様式などで数は自然に変わってくる。
一応まとめの表を作り、最寄でもう少しコンパクトなまとめ用紙を作ることにしました。

・昼食 

たくさんの持ち寄りでおいしい食事です。
茄子の蒸し物(レンジで簡単)
ゴーヤいため 茎わかめの炒め煮 
かぼちゃの煮物、
栗ごはん 味噌汁(豆腐、三つ葉)

9月15日(金) 13:00~15:00 出席 5名(合同)

 リーダー会後 藤が岡最寄と合同です。             
・家事家計講習会の全体のテーマを決めました。
4つの柱で・・
 テーマは 「予算のある家計簿で見つけよう!
            我が家のちょうどいい暮らし」

9月19日(金) 10:00~12:00 出席 4名

読書 「人生の朝のうちに」 家事家計編 巻頭言
・今日も家計会の内容つくりです。 
(午後からは藤が岡と合同)

お弁当持ちでしたが、常備菜などの差し入れがありました。

煮なます、すきこぶの煮物 

コリンキーの甘酢つけ

9月26日(火) 10:00~12:00 出席 5名(合同)

下見を兼ねて会場となる有隣堂トレアージュ白旗店で最寄会です。
今日も原稿の読み合わせや、時間について検討しました。
 

・食器調べのまとめができたので皆で見合いました。
 持ち数調べは11枚の提出。58枚から465枚と個人差があります。
 使用の枚数は3日間で16枚から129枚と差がありますが、家族人数、
 食事の献立、食事の仕方(大皿に盛って取り分けたり、個別に盛り付けた
 り)で変わってきます。
この調べを機に食器を分類して整理をしたり収納方法を考えたりしました。
また食器だけでなく他の持ち物の数(洋服など)も気になりだして必要なものだけにしたいと整理を始めた人もいます。

9月29日(火) 10:00~13:00 出席 5名(合同)

・読書 「豊かな心で」 家事家計編
 ちらしの検討、内容の検討、時間配分などの話しあいです。
・昼食は持ち寄りのお誕生会です。(9,10月生まれが5人います)
 忙しい時ですが、みんなの心つくしのお祝いで豊かな気持ちになりました。

《メニュー》
鶏肉のすきこぶまき
 ほうれん草としめじの和え物
 コールスロー、トマトのワイン煮
 セロリとピーマンのおかか炒め
 わかめのたらこ和え、紫花豆
 お赤飯 果物
 お吸い物(はんぺん、シメジ)
 ぶどうのケーキ
 アーモンドの飴がけ
 ランチョマットは和紙を染めて作ったMさんの作品です。

※今日の持ち寄りで
果物150g、野菜の料理100gを計って実際に目で再確認しました。
(青菜の和え物 30g セロリのおかか炒め 20g
コールスロー、トマト、三つ葉 50g、)        (H記)


8月の最寄会(1回)

8月8日(火)10:00~14:30 出席5名

日程が合わず一旦中止にしましたが、やっぱり集まることにしました。
開きの無いスモックエプロンの型紙とり、個人で縫いもの、布草履など・・・
スモックエプロンなどは夏休み中の宿題です。
涼しいので仕事がはかどりました。。
また6か月平均を見あって内容のことなどを話し合いました。

 

昼食 婦人之友の活用 簡単なので洋裁の前に準備してお昼に。
 7月号 めかぶのぶっかけうどん 
 8月号 ひんやりゼリー (もも)    
皆の元気な顔が見られてやっぱり集まって
よかった~と思いました。
夏休みは元気で過ごしましょう!と散会。

9/8の最寄で夏休みの手仕事を持ってきて見合いました。
沢山の作品が仕上がりました。写真はありませんが、ちょっと直しをしたり、やりかけの仕事を完成させたり、それぞれ、暑さにも負けず頑張ったようです。
シーツやポロシャツからの布草履。手持ち布の整理でブラウス。すっぽりかぶるスモックエプロン。手提げ。子ども用のエプロンなど・・・・。(H記)


7月の最寄会(3回)

7月11日(火)13:00~14:10 出席4名

・ 明日の最寄講習会のための準備
  材料の買い物を済ませ持参
  器具の確認、配置、点検
  タイムテーブルの確認と係の確認

7月12日(水)9:00~14:30 出席5名

 9:00~10:00 準備

 10:00~12:45 講習会
・参加者 12名 スタッフ 5名の講習会です。
・実習メニュー
    ローストポーク お肉と一緒に夏野菜も焼いて
    ビシソワーズ  鍋帽子とミキサーで手間いらず
    ゼリー     買い置きの缶詰で
    サラダ     簡単サラダ
「簡単なのにおいしいですね~ 作ってみます。」「夏野菜がとてもおいしい!」「こんなに簡単なゼリーは初めて。」「スープも鍋帽子を使ってガスのついている時間が短縮され、暑くないし、経済的ですね。」「おいしい!このランチは2000円の価値あり」とも感想が・・・
夏休み前のタイムリーな講習で皆さんに喜んでいただけて、レシピ検討したり、何度も実習したりした甲斐がありました。
素材重視のシンプルな料理で簡単!おいしい!がよかったようです。
講習会の様子はこちらをご覧ください。

12:45~14:30 講習会の反省と次回最寄の連絡。

7月18日(火)10:00~14:00 出席6名

・読書 「四通八達の家」 みどりごの心
暑さの真最中はどんなに隔ての垣の中に閉じこもることが好きな人でもあけひろげた所に棲みたいと思うでしょう。家の周りの垣根はその中で気の置けない
夫婦親子のみで自分たちの思うとおりに暮らしたいから造るのです。またそれは恐れと用心、人と人との垣根です。とあります。
愛と謙遜の通路をもってよいことを人に分けるため、家の垣根だけでなく心もあけ広げて自由に謙遜にしていただきたいと願います。
・家事家計会は話し合って、藤が岡最寄との合同で開くことになり9/1は初めての合同最寄です。6か月平均を持ち寄って何を伝えたいか、どんな会にしたいか話し合うことにしました。藤が岡最寄さん、今年もよろしくお願いします。
・毎年夏休みに製作のための最寄会をしますが、今年はみんなの日程が合わないので 宿題として各自何か作ることにしました。
 スモックエプロン、ブラウス、布草履などの候補が上がっています。9月の最寄で持ち寄りたいと思います。どんな作品ができるか、楽しみです。
・実習 婦人の友8月号 牛肉とナスとトマトのカレー マシュマロムース
    を実習しました。
 玉ねぎをあめ色になるまで30分ほど炒めてカレー粉などを加えて煮ます。
 牛肉は切り落としをくるくる巻いてかたまり肉風です。それを炒め、ナスと  

 トマトも焼いてルーに加えました。お肉は角切りより柔らかくて
 おいしかったです。マシュマロムースは超簡単。フルーツを飾って。

キャロットとマンゴーのサラダ(8月号)はMさんが大豆のサラダはAさんが
作ってきてくださいました。みんなでおいしくいただきました。

・昼食後は背比べの仕上げをしました。みんなで分担したアップリケはそれぞれ表情が違って楽しいです。芯を張って周りを縫ってひっくり返し、ステッチをかけます。
 アイロンをかける人、しつけをする人、ミシンかけと分業です。
 時間が足りなくて2つだけ仕上げました。

夏休みは暑さに負けないで元気で有意義に過ごせますように!   (H記)


6月の最寄会(3回)

6月9日(金)9:30~14:00 出席5名

・読書 みどりごの心 我々の住む所
・実習&昼食
  黄桃缶のゼリー2種類
  トマトサラダ 
   講習会のメニューを作ってみました。
   分量を検討してレシピに追加しました。
  和風おろしパスタ : 缶詰料理の実習
  山クラゲの煮物
   サバ缶を使ったパスタは簡単。
   さっぱりとおいしかったです。

・買い物調べを見合って話し合いました。

  全般的に値上がりしている感があるとの感想。
・食事調べ 見合う 「続けることで身についてくる。」Hさんの感想。
・家事家計講習会に向けてどんな会にしたいか話し合いました。
 将来の暮らしのためにも若い時から家計簿をつけていくことが大切と伝えたい。

6月20日(金)9:30~14:30 出席4名

体調が悪い、受診などの人がいて4人で最寄講習会のリハーサルをしました。
7月12日の本番も出席できない人がいるが代わり合って無事終えたいと思います。
リハーサルは順調に終わりほぼ時間通りでした。
「簡単に出来ておいしい」がコンセプトです。集まりは余裕をもって楽しく!
ちょっとしたコツをお伝えできたらと思っています。皆様どうぞご参加ください。

6月27日(金)10:00~12:15 出席5名

・読書 家庭教育篇上 巻頭言 最も楽しい事業
・例会準備 確認 最寄講習会分担の確認をしました。
・乾物、ストックの調べものまとめ。みんなの収納の状態、場所など工夫していることなど写真を見ながら話しあいました。
他の人の方法を聞くと参考になり、自分に取り入れてよりシンプルに収納、保存などできればいいと思いました。詳しくは住グループの「季節の家事暦6月」に載せたいと思います。ご覧ください。
・最寄講習会 の買い物分担など打ち合わせしました。
たくさんのお客様をお迎えできればと思いながら準備を進めています。
・今日は午前最寄でお茶をいただいて散会しました。
 持参の「あじさい」と「リンゴのソテー」です。   (H記)


5月の最寄会(3回)

5月2日(金)9:30~14:00 出席5名

・読書 みどりごの心 10年の感謝
ミセス羽仁は、そのころから家庭は研究室とおっしゃって
その結果を婦人の友に載せ雑誌をもって世の中に呼びかけることが大切とおっしゃっている。読者の集まりの友の会会員である私達。しっかりと地に足がついた暮らしをして、周りの方に呼びかけお仲間になってくださるよう、はたらきかけることをしなければと思う。

・実習 ローストポーク(婦人之友3月号) 
    ビシソワーズ(鍋帽子)
    他に家で作ってきた

マンゴームース 
パン で昼食

    ローストポークは野菜と共にオーブ

    ンに入れておけば出来上がり、
    見た目も豪華でお客様料理にはぴったり。

・宿題の調べものを見あう
  住 スーパー袋 なるべくマイバッグを持っていくので少ないが必要。
          きれいにたたんで箱に入れたり、牛乳パック、布で

          作った袋に入れて吊るしているなど。
    ジップロック かなり種類、大きさなどをそろえていてたくさん

           持っている。
    ポリ袋は 牛乳パックで仕切りを作り引き出しに入れている人が

         いたり、空き箱に入れたりさまざま。
    調べものをして共通しているのはとにかく数が多い、少し減らして

    いきたい。
    ぐちゃぐちゃになっていたのでこれを機会に少し処分したり、整理を

    したりできてよかった。タッパーのことが話題になり次回に調べて

    くることに。

  食 (ストック調べ) かなりの食品の買い置きがある。

5月16日(火)10:00~12:40  出席4名

・読書 「回顧と展望(一)」 『半生を語る』

・3か月平均を見ての話し合い。
  予算超過  ペットの費用が意外にかかる。注射、えさ
        自動車費 修理費(予想できないので仕方がない)
        高齢になって保健衛生費も定期的なもの以外に必要となる。
        特別費も多くなりがち 気を引き締めたいが・・・
    一度、チャージしてからの買い物後の家計簿のつけ方を話し合う。

・昼食 朝、急に決めて昼食を準備 さすがベテラン主婦すぐにできた。
    豆ごはん             
    即席チャウダー(婦人之友5月号)  
    ひじきの煮物(なまり節他)    
    大根の焼酎漬け
    ところてん、あんみつ         
※缶詰、乾物を使った料理を意識して
(あさりの缶詰 ひじき テングサ、小豆、黄桃缶)

5月26日(金)10:00~12:00 出席5名

・読書 回顧と展望(2) 半生を語る
・実習 五目豆 (鍋帽子の本)   沢山煮てみんなで持ち帰る。
    切干大根のたきこみごはん (婦人之友2016・12月号)
・昼食

切干大根のたきこみごはん 五目豆 
小松菜の和え物(乾物、缶詰料理) 小松菜、高野豆腐の煮物、

ホタテ缶
豚肉のみそ焼き(差し入れ) 蕗の煮 シーチキンと白菜の煮物
味噌汁 (もずく、豆腐)
※乾物など(切干大根、干しエビ、大豆、昆布、高野豆腐、ホタテ缶、シーチキン)

・宿題を見あう
  タッパーの数  12~46  かなりのばらつき
          形をそろえて処分、かなり処分した
          大きさをそろえると収納しやすい
          中身が見えるほうがいい(ホーローは見えない、

          ガラスは重い)
  なべの持ちかず 16~37  よく使うものは7~14
          収納は2~3か所
          ご飯は3人が土鍋を使っている
  乾物、缶詰料理 日常の中でかなり利用していることがわかる。

           ひじき 大豆、金時豆、シイタケ、すきこぶ、

           わかめ、切り干し大根など 高野豆腐 ドライ白滝、

           くるみ
           缶詰 (ツナ缶 サケ缶、アサリ、フルーツ)

・背比べ

 フェルトを切って持ち帰る。

 アップリケは 各自宿題

・家事家計講習会 最寄講習会について話し合う。   (H記)


4月の最寄会

4月14日(金)10:00~14:00 出席5名

・読書 「新入学」 みどりごの心

新しい年度が始まり、最寄会は気持ちも新たに歩みだしました。
最寄会はなるべく多く持ち、お互い、良い刺激を与え合って少しでも成長していきたいと思っています。
・ことしの最寄の勉強と目標について話し合いました。
おはこは 背比べと 和菓子にしました。
生活勉強で缶詰、乾物、豆の勉強をしてレパートリーを増やしていきたい。
小豆の餡つくりも勉強して和菓子につなげていきたい、また乾物料理なども取り入れて、講習会をおこないたいと目標を持ち歩み始めました。
・今日は最寄リーダー会で午前中はリーダー不在で実習しました。

サバ味噌煮缶、白菜の煮物
新じゃがのハーブ和え(婦人之友4月号)、

他に煮豚、桜餅(もちろん手作り)、

わかめのスープです。
昼食は全員そろっていただきました。 
4/25は最寄会の予定でしたが、中止になりました。 
            (H記)

1月17日(水)10:00~14:30 出席7名 お客様1名

・読書 みどりごの心 「然らず反って分争なり」
争いはどんなに清いものでも苦しい。本当の意味の争いは悪に対する善の抗争です。苦しいけれど、不名誉だけれども、争わなくてはならないことに争いましょう。お互いに決して他の所信を妨げずに、また自分の所信を擲たずに生きてみなくてはなりません。それが必要な分争です。清き分争をなし得る人は人類進歩史上の勇士であります。世の救いの力です。(抜粋)
・12か月決算の検算をしました。
6枚の提出がありました。
・初めてつけるKさんの家計簿記帳の疑問などにこたえ、つけ方などを説明しました。
引き続きつけられるように家計簿の時間を取りたいと思います。