鵠沼海岸最寄

小田急線鵠沼海岸駅周辺に住む30才代から80才代、10名の最寄です。

仕事を持ち、小学生2人のお母さんであるYさん、5人の子育て真っ最中のSさん、親の介護と孫の世話のUFさんとUCさん、と全員集合がなかなか難しい最寄です。昨年入会されたEさん、月に横浜友の会から転入されたMさん、7月入会のUYさんも加わって新生鵠沼海岸最寄です。

最寄会に出席できなくても、最寄リーダーが出す「最寄たより」で最寄の皆の心がつながっています。


おとなとこどもの生活発表会  1日目 最寄発表より

 9月10日 鵠沼公民館との共催で「シンプルなのに丁寧 だから暮らしが楽しくなる講習会」から、Uさんのキッチンの片付けと収納をPPTを使って

「片づけのポイント」の話をしました。

◎片付けられない原因

 ・物が多すぎる

 ・置き場所が決まっていない

 ・しまいやすい収納が出来ていない

 ・物を出しっぱなしにする

◎片付けの原則

 ①全部出す

 ②種類別に分ける

 ③減らす

 ④収納する

きっかけは、お孫さんがキッチンをハイハイするので、一大決心をして、最寄の会員にも手伝ってもらい、片づけを実行しました。今は、冷蔵庫に、キッチンの写真を貼って、キープしています。

(さらに詳しい内容は会員のページをご覧ください)  

              (M記)    


9月10日(木)10:00~12:00

鵠沼公民館との共催で「シンプルなのに丁寧 だから暮らしが楽しくなる講習会」をしました。広報やちらしを見て22名(うち男性2名)の参加があり、4人のお子さんの託児もしました。各年代の方々が各々の問題、何とかしたいとの思いで来てらして、表や展示物を熱心にご覧になり、30分の質問の時間も次々と手が挙がり熱心に見聞きしてくださいました。

当日のプログラムは

・見直してみよう キッチンの片付けと収納

・毎日の掃除ポイント…半乾き雑巾とポリバタキ、重曹水、セスキ水、クエン酸水を使って

・上手な時間の使い方…1日の基本時刻を決めて明日の予定を考えた暮らし、

仕事は時間で区切る、物を元に戻す習慣を

<実習>

40センチ丈の黒竹とポリひもで作るハタキ作り

質問コーナーでは

・育ち盛りの3人の男の子がいるお母さん「家の中のものが増え、片付かない。働いている私も体力が落ちてこなせなくなっている」

答え「連休を利用して家族で片付けや掃除をやってみては?夜寝る前、テーブルに何も置かない!この1つからとりかかってみてはどうでしょう」

・60才代男性「リタイアして3年、身辺整理をし、次に取りかかる予定もあるがそのままになっている。夜は見たいテレビもあるし…」

答え「本当にやりたいことがみつからないのですね。本や新聞を読んだりして、まず興味の湧くワクワクをみつけ書きだしてみては?予定生活で一歩すすめましょう」

感想では、湿り気のある半乾き雑巾やポリバタキの掃除、やってみたらよく汚れが落ちます。うれしい!との声が聞かれました。

地域に、友の会で学んだことを楽しくお伝えできてよかったです。


(K記)


8月7日(金) 

鵠沼公民館共催「シンプルなのに丁寧 だから暮らしが楽しくなる講習会」のリハーサルをしました。第1部は、3人の家庭で実践している話。①Uさんの台所の片づけの話「家事時間の1/3は台所 さあみなおしてみようキッチン能率よく before  after」 ②Yさんの毎日の掃除「海辺に引越し、はじめた私の毎日のそうじのpoint」 ③Kさん 「基本時刻を決めて」朝の集中家事 時間で区切る 1日2回おうちのリセットの話。

第2部は、ポリバタキ作りです。それぞれの体験から来る話なので説得力があります。片付け・掃除・時間の使い方。どんな年代の方でも、ヒントがいっぱいです。本番は1か月後、よりよいものにするためにまだまだ最寄会で練り直し、沢山のお客様をお迎えするための準備をしていきます。           (M記)

・日 時:9月10日() 10時~12時

・場 所:鵠沼公民館 第3談話室

・材料費:300(黒竹とポリ紐で作るポリバタキの実習をします)

・問い合わせ:鵠沼公民館 827日から受け付け開始

 0466332002(平日830~1700) 


721()・22() 片瀬公民館夏休み子ども料理教室

(詳しくは、講習会のページをご覧ください)

 

今年の担当は鵠沼海岸最寄です。献立の内容・レシピづくり・実務・買い物を担当し、テーブルには、石上最寄・本鵠沼最寄・松が岡最寄がお手伝いをしてくださいました。前日の買い出しでは、地元の野菜・千葉県産のスイカを仕入れました。当日の朝は、830分に集合。食材・調味料・器具を3つの班に分け、お米を研ぎ、鍋3つでごはん炊き。3つの鍋に水をはり、煮干しをつけて、準備完了。9時30分公民館の挨拶。その後、煮干しの話と今日の献立の説明をし、まず、野菜のあまずづけを作る。その後は、皆が一番うれしいスイカ ぎざぎざ切りとスイカのなかみのスプーンでくりぬき、一口大に切り、冷蔵庫へ。おにぎりの具を作り、ザブトンおにぎり作り。みそ汁作り。テーブルセットをし、1130分「いただきます」皆おいしくよく食べ、おかわりも沢山しました。アンケート記入の後、皆で後片付け・掃除。子ども達からお礼の言葉を頂き、1230分に、「さようなら」解散をしました。     

 

(K記)