2022年度 hahaco.(乳幼児を持つ母のグループ)

3月13日(月)10:00~12:00

出席:大人5名 子ども5名 スタッフ8名

読書:兄弟げんかについて(『おさなごを発見せよ』より)

 

<プログラム>

読書

絵本の読み聞かせ『やさいのおなか』

お弁当に向くおすすめの一品

 

2022年度最後の集まりを行いました。

読書では、それぞれのお子さんの年齢の差や性別はさまざまでしたが、親の心に余裕があるときとないときの対応の差や、泣いている下の子ばかりに目がいくけれどけんかの原因は下の子のときもあるので、兄弟げんかに親がどのくらい介入するかなど、共感できる悩みが聞かれました。しかし、今回読んだ箇所の最後に「物争いの裁判に困ることがあっても、兄弟どうし遊ぶことのできるお子さんは幸福でございます」とあったり、小さい頃はたくさんけんかをしていたけれど今ではとっても仲良しだよという先輩方の言葉を聞き、少し気持ちが前向きになると共に、早くそんな日がきて欲しいと願いました。

 

お弁当に向くおすすめの一品は、ツナのオーブン焼き、にんじんグラッセ、ブロッコリーのマヨネーズ焼きです。

ツナのオーブン焼きは材料を全て混ぜてオーブンで焼くだけ。冷凍保存もできます。まだまだ続くお弁当作りのレシピが増えてとても嬉しかったです。

また、我が家では作ったことがなかったにんじんグラッセでしたが、当日の食べっぷりを見て、普段の食卓へも登場するメニューになりました。

 

次回は、4月17日(月)10:00~ 藤沢友の家で行います。

内容は簡単おやつの紹介です。ご飯でおせんべいを作ります!また、今年度やってみたいことなどを話し合います。

(N記)


2月13日(月)10:00~12:00

出席:大人3名 子ども3名 スタッフ6名

読書:もう少しの忍耐(『おさなごを発見せよ』より)

 

読書では、子どもを親の都合にあわせてしまうことは多いが親にも忍耐が必要、子どものペースを待ってあげたいとの感想がありました。

 

次は「芋もち」の机上講習です。あらかじめジャガイモを茹でてつぶしておいたものに片栗粉を入れてこねるところを見合いました。粘りが出るまでよくこねることがポイントです。子どもたちも興味津々、椅子に登ってママと一緒に真剣なまなざしで見ていました。

 

参加者の中にはジャガイモを食事に出してもほとんど食べない、食べたことがないというお子さんがいて、食べてくれるか心配でしたが、丸く平べったく成形したものをフライパンで焼いてみんなで試食すると、パクパクもぐもぐ、あっという間に完食!ママもびっくりしていました。ジャガイモだけでなく、カボチャやサツマイモなど、いろいろな野菜を入れてできるということで、野菜の苦手なお子さんでもおいしく食べられます。お弁当のおかずにもおやつにもいい、便利でおいしい1品です。

 

お芋を食べないという話から、ブロッコリーを食べないこと、お弁当に入れるおかずの話で盛り上がり、ちょうど4月から入園をするお子さんもいるし、参加者の上のお子さんたちが幼稚園に行っていることもあり、3月はお弁当のことを取り上げることになりました。

 

次回は、3月13日(月)10:00~ 藤沢友の家

読書は『おさなごを発見せよ』から「兄弟げんか」です。

お弁当のおかずにも便利な一品料理をご紹介します。幼稚園に上がるお子さんのお別れ会もあります。

ぜひご参加ください。(H記)


2023年1月16日(月)10:00~12:00

出席:大人4名 子ども5名 スタッフ4名

読書:意志を鍛錬させること(『おさなごを発見せよ』より)

 

読書の感想では、決めたことを毎日やることの難しさ、毎日の決まりの中で子供が嫌がった時の対応のしかたなど話し合うことができました。子どもだけでなく、まずは親が決めたことをきちんと守ることが大切だということ、子どもが喜びそうだからと特別をたくさん作ってしまうと子どもの意志が育ちにくくなるのではないかという話ができました。

 

次は友の会ではおなじみの、子どもたちが大好きな「栄養満点ごはん」についてです。

「栄養満点ごはん」とは、ごはんに、豆、じゃこ、海藻、青菜などが入った、名前の通り栄養満点のごはんで、これだけで野菜もたんぱく質も摂れる優れもの。時間のあるときにたくさん作っておけば、忙しくて時間がないときや外遊びから帰ってすぐに子どもに食べさせることができます。

レシピの説明を聞き、材料のアレンジや、保存方法まで教わりました。

 

その後、体を動かして遊ぼう!ということで、広いホールを走る子、友の家のおもちゃで遊ぶ子、風船で遊ぶ子とそれぞれ思い思いに体を動かして遊びました。

 

次回は、2月13日(月)10:00〜 藤沢友の家

芋もちのご紹介です。

ご飯のおかずにもおやつにもなる芋もちです。

レシピだけでなく、おいしい食べ方なども聞けると思うので、ぜひご参加ください。(N記)


12月5日(月)10:00~12:00

出席:大人6名 子ども7名、スタッフ8名

絵本:コロちゃんのクリスマス

歌:12

  あわてんぼうのサンタクロース

 

お久しぶりの方、初めましての方、たくさんご参加いただきました。

自己紹介では、イヤイヤ期をヤルヤル期と呼んでいろいろ頑張っている子、おむつがはずれた子、プレ幼稚園に行き始めた子など、いろいろなお話が聞けました。

 

読み聞かせの後は、みんなでクリスマスの歌、そしてみんなで楽器を持って、ピアノと木琴に合わせて「あわてんぼうのサンタクロース」をとっても賑やかに歌いました。

 

その後は、お花紙を使ったクリスマス飾り作り。それぞれいろいろな形を工夫され、子どももペタペタを一緒にして、かわいい飾りができました。 

 

最後にはサンタさんが登場し、みんなにプレゼントを配ってくれました。

驚きながらもプレゼントをもらってみんな嬉しそうでした。

お家の方からのプレゼントと一緒に、友の会からのアイシングクッキーのプレゼントでした。

 

最後にみんなで記念写真を撮って終了。

楽しい賑やかな会になりました。

子どもたちも楽しんでくれていたら嬉しいです♪


10月3日(月)10:00~12:00

出席者3名 子ども3名 スタッフ3名

読書:同情を養わせること(『おさなごを発見せよ』より)

 

内容:クリスマスプレゼント作り

 

読書の感想は、「もっとも大事なものは思いやりの心です。」という一文がとても印象に残ったと話す人が多数でした。その中でも、勉強ができてもできなくても、人と交わるためには人の気持ちがわかることが大切。子どもになって欲しいと思うような人に、まず自分がなることが大切という感想がとても印象に残っています。

 

読書の後はクリスマスプレゼント作りをしました。

今年は、お片付けバックを作っています。各自布を持ち寄り、作りたい大きさに合わせて布を裁断するところまで進みました。11月に完成を目指します。

 

次回は、11月14日(月)10:00〜 藤沢友の家

クリスマスプレゼント作りです

10月参加できなかった方も、11月からの参加大歓迎です!

12月に多くの方とクリスマス会を楽しみたいと思いますので、ぜひご参加ください。(N記)


9月12日(月)10:00~12:00

出席者2名 子ども2名 スタッフ7名

読書:わがままに対する処置(『おさなごを発見せよ』より)

 

手遊び:あたま かた ひざ つまさき

絵本:ぽんちんぱん

防災について

 

読書の感想:

・自分で考えることが大切なので、自分で考えて行動するまで待つ

・お母さん1人ではなく、お父さんと共に子育てをすることが大切になってきている

・言い方一つで受け取り側の気持ちが変わるので、考えて伝えてみる

など、今回もとても参考になる感想が聞かれました。

 

防災については、「パッククッキング」と防災グッズについて聞きました。

パッククッキングは実際にやり方を見せてもらいましたが、災害時に大切な水を何度も繰り返し使えること、また一つのお鍋で何種類ものメニューができることを教わり、早速、湯煎調理袋を防災カバンに追加しました。

防災グッズでは、子どもがいる会員と子どもが自立して家族が大人だけの会員の2人の会員が普段から準備しているものを見せてもらいました。2人が共通して入れているもの、子どもがいる家庭のみに入っているものなど、家族の構成や年齢によって必要なものが変化していくことがよくわかりました。実際に見ることで、確かに入れておいたほうがいいかも!と我が家の防災グッズを見直すきっかけになりました。

使う機会はない方がよい防災グッズですが、もし、万が一の時に少しでも安心して生活するためには、いろいろな方の話を参考に、自分の家に合った防災グッズをよく検討して準備しておく必要があるのかなと改めて考えました。

 

次回は、10月3日(月)10:00~ 藤沢友の家

クリスマスプレゼント作りです

今年は、お片付けバックを作る予定です。

ぜひご参加ください。(N記)


7月11日(月)10:00~12:00

出席者2名 お客様6名 子ども8名 スタッフ8名

読書:習慣はいかに幼児を支配するか(『おさなごを発見せよ』より)

 

手遊び:トントントントンアンパンマン

爽やかアガーゼリー作り、生活リズムについて

 

今回は、公開乳幼児グループということでたくさんのお客様の参加がありました。3名が前年度も何度か参加された方で3名が新規の方でした。

読書では、参加したことある方の感想から、我が家の場合は…という感じで初めての方からも感想を聞くことができ、それぞれの家庭で工夫していることなど聞き合うことができました。

 

アガーゼリー作りでは、そもそもアガーって何?というところから始まり、「寒天とゼラチンのいいとこ取りをした感じ、透明感がありできあがりがとてもきれい」などの説明を聞いてから実習になりました。

 

粉と水を混ぜたり、各自が持ってきたビンにフルーツを入れたりして、各自思い思いに作りました。子どもたちの様子はいろいろで、積極的になんでも自分でしたい!とやる気満々の子や、やりたいけどなかなか手の出せない子もいれば、抱っこで見学の子、ホールで遊び始める子など…。家でも子どもと一緒にいろいろなフルーツを入れて作ってみたいとの感想も聞かれました。

その後、ゼリーが完成するまでの間に生活リズムについて話をしました。今年度が始まって4か月経ちましたが、4月に比べると、6月のほうが朝起きるのが早くなった(日が昇るのが早いから?)こと、生活リズムの表の下にメモ欄があるので、一語文だったのが二語文になったり、積み木を壊すだけだったのが積めるようになったことなど、ちょっと気づいたことを書いておくと子どもの成長の記録になると思います、というようなことをお伝えしました。

参加者のみなさんにも表をお渡ししたので、9月に記入したものを持ち寄り、話し合いができたらいいなと思います。

 

普段のhahaco.よりも大人も子どもも人数が多かったのでホールが久しぶりににぎやかでした。

申し込みの段階でいつも以上の人数にドキドキしました。多くの方に参加して欲しいと願いつつも、短時間で読書、手遊び、ゼリー作り、生活リズムなどスムーズに進めることができるかとても不安で、当日まで頭の中はhahaco.のことでいっぱいでした。

ただ、コロナ前は参加人数が多かったのでこのにぎやかさが懐かしく、参加してくださった方が今後も続けてくださるといいなと思いました。同じ乳幼児を持つお母さん方と色々な情報を交換できるのはとてもありがたいと改めて思える会でした。

 

次回は、9月12日(月)10:00〜 藤沢友の家

内容は、読書、子どものいる家庭の防災について、生活リズムについてです。

 

子どもたちを遊ばせながら、同じ乳幼児を持つお母さんたちとお話しませんか??初めての方でも大丈夫です!

ご参加お待ちしています。(N記)

お申し込み・お問い合わせはこちらから


6月20日(月)10:00~12:00

出席者2名 子ども3名 スタッフ5名

読書:わがままを持たせないために(『おさなごを発見せよ』より)

 

手遊び:トントントントンアンパンマン

絵本:まるくて おいしいよ

子ども服からのリメイク品作り、アガーゼリーの試作、今後についての話し合い

 

今回の読書箇所は、日常生活で実行するのはとても難しいと感じられる箇所でした。

子どもを叱らずにすむように良い習慣をつける事は大切だと思うけれど、母親一人の力では限界がある。

また、兄弟がいるとさらに難しく感じるという感想が聞かれました。

 

リメイク品作りでは、小さい頃に着ていた子ども服を持参し、子どもの帽子にリメイクしました。

子どもが大きくなって着られなくなってもなかなか処分できずにいた思い出の詰まった服。初めはさみを入れるときはちょっと勇気がいりましたが、思っていたより簡単に子どもの帽子ができあがりました。

帽子にリメイクすることでまた身につけられるようになり、新しい思い出が加わると思うとさらにうれしくなりました。

 

次回は、7月11日(月)10:00〜 藤沢友の家で公開hahaco.です。

読書をしたあと、アガーを使ったフルーツゼリーの実演をします。また生活リズムについて、日ごろ感じている疑問や悩み、工夫などみんなで話したり聞いたりしましょう。ご参加お待ちしています。

たくさんのお客様とお会いできるのを楽しみにしています!(N記)

 

お申し込み・お問い合わせはこちら→


5月16日(月)10:00~12:00

出席者1名 お客様2名 子ども3名 スタッフ8名

読書:家庭教育の基礎(『おさなごを発見せよ』より)

 

手遊び:トントントントンアンパンマン

絵本:だいすきぎゅっぎゅっ

内容:あんこ作り 生活リズムについて

 

読書の感想:

・よい習慣をつけさせようとして口うるさくなりすぎている

・親の意思も大切だが子どものタイミングを見ることも大切

・大人でもよいことを習慣づけるのは難しいが、簡単なことから少しずつ身につけていきたい

 

あんこ作りでは、先輩会員から小豆の柔らかさ、粒を潰さないポイント、火からおろすタイミングなどをわかりやすく教えてもらいました。実習はできませんでしたが、小豆を買って帰り、各自家でチャレンジする予定です。

次回は6月20日(月)10:00~ 藤沢友の家にて

「思い出の洋服からリメイク品!」着られなくなったTシャツから子どもの帽子を作ります。

参加ご希望の方はお気軽にご連絡ください。(N記)

(後日編)教わったことを忘れないうちにと家で小豆を煮てみました。小豆を煮るのは初めての経験でしたがちゃんと餡子ができました。子どもたちもおいしいと食べてくれ、1回目はあっという間になくなりました。またすぐ作ろうと思います。(N記)


4月25日(月)10:00~12:00

出席者2名 子ども2名 スタッフ6名

読書:おさなごを発見せよ(羽仁もと子著『おさなごを発見せよ』より)

 

はじめに手遊び「トントントントンアンパンマン」と絵本の読み聞かせ(『いろいろばあ』)をして、読書、その後今後の活動について話し合いました。

読書では「誰も教えてくれない、学校でも学ぶことのできないことをここで読書することで学ぶことができる」「よいお母さんになろうと思わなくても、お母さんになっただけで十分」など心が少し軽くなるような話を聞くことができました。

今後の活動については、あんこ作り、思い出の子ども服からのリメイクなど、ワクワクする内容がたくさん提案されました。また、今年度は以前行っていた生活リズムの表をつけてみようと決まりました。記入したものをみんなで見合って話し合いたいと思います。

 

次回は5月16日(月)10:00~ 藤沢友の家にて あんこの作り方を教わります。

ぜひご参加ください。(N記)